科学・技術

風車

風車とは、風の力で羽車に風を受け回転して動力を得る装置です。粉をひいたり水をくんだり、製粉、発電、風速計などに使われることが多いです。風車の起源は不明ですが、紀元前3600年頃にはエジプトで田畑用の水...
文化・歴史

凧揚げは元々イカだった?

日本に初めて凧(たこ)が伝わってきたのは平安時代だといわれています。当時は「紙鳶」と呼ばれ、風に乗ってくる魔物や病気などを防ぐ「厄払い」とされていました。その後、戦国時代では武士が通信手段として凧を使...
文化・歴史

新年一般参賀って何?

「新年一般参賀」とは、毎年1月2日に皇居において、天皇陛下が国民から祝賀をお受けになる行事です。天皇皇后両陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで参賀者からの参賀に応え、お言葉を述べられます。この...
その他

元旦と元日って違うの?

元旦と元日、同じような言葉ですが意味が異なります。一月一日のことを「元日」と呼び、「元旦」は一月一日の朝のことを指します。元旦の「旦」という漢字は水平線から太陽を昇るさまを表している文字であり、日の出...
文化・歴史

紅白歌合戦

NHKの紅白歌合戦は毎年12月31日の大晦日に放送される男女対抗の音楽番組です。長寿番組のひとつで、1951年(昭和26年)から毎年放送しています。今まで放送が延期や中止されたことは1度もありません。...
文化・歴史

地下鉄記念日

12月30日は「地下鉄記念日」です。1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草(2.2㎞)に日本で初めて地下鉄が開通しました。1923年の当初の計画では新橋~上野の開通を予定していましが、同じ年に起き...
文化・歴史

正月飾りはいつからいつまで飾るの?

地域にもよりますが、一般的に正月飾りは、正月事始めと言われる12月13日以降であればいいとされています。しかし、避けた方がいいという日があります。12月29日は「二重苦」とつながり縁起が悪いとされてい...
その他

ヒエラルキーって何?

ヒエラルキーとは、「階層」や「階級制」を意味する言葉です。ドイツ語から入ってきたともいわれています。基本的な意味として、社会のピラミッド型階級構造のことを指します。ピラミッドのように、一番上にはその組...
文化・歴史

ピーターパンの日

12月27日は「ピーターパンの日」です。原作は「小さな白い鳥」という名前でしたが、何度か加筆されタイトルも「ピーターパン」になりました。大人にならない永遠の子どもたちが、おとぎの国のネバーランドで冒険...
文化・歴史

ボクシングデー

12月26日は「ボクシングデー」です。日本ではあまり馴染みがありませんが、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、スイスではクリスマスの翌日のボクシングデーは祝日です。元々は貧しい人のため...
文化・歴史

クリスマスツリーの飾りの意味

クリスマスツリーには様々なオーナメントを飾りますが、それぞれに意味があるのをご存知ですか。まずはツリーの一番上に飾る大きな星です。ツリートップやトップスター、ベツレヘムの星と呼ばれたりします。ベツレヘ...
生活・健康

羽毛布団と羽根布団って何が違うの?

「羽毛布団」も「羽根布団」も鳥の羽が布団の中に詰められていて同じものだと思っている方もいると思います。しかし、中身に入っている羽の種類が違うのです。「羽毛布団」に入っている羽毛とは、鳥の胸のあたりの羽...