生活・健康

「推し活」は健康に良い

近年よく聞く「推し活」という言葉。推し活とは、自分にとってイチオシのアイドルやタレント、アーティスト、キャラクターなどを応援する活動のことをいいます。ライブやコンサートに行ったり、出演番組を見たり、グ...
生活・健康

トローチの穴

のどの薬「トローチ」は、長時間に渡り、のどや口の中の細菌を殺したり増殖を抑えます。ゆっくりと徐々に溶けるように、通常の飴よりも硬く作られています。そのため、のどに引っかかり窒息事故が多発しました。そこ...
文化・歴史

トレンチコートは軍用コートだった

トレンチコートは、第一次世界大戦中に英国陸軍の着用するコートとしてバーバリー社と英国軍が共同開発したものです。ゴム類を使用せずコットンで防水生地を特許・開発しました。1平方センチメートル当たり100本...
その他

カセットコンロ、ボンベの使用期限

防災備品として準備している家庭も多いと思いますが、カセットコンロとボンベに使用期限があるのをご存知ですか。カセットコンロは、製造年から約10年、カセットボンベは約7年を使用期限の目安としています。ガス...
生活・健康

油の日

8月23日は「油の日」です。859年(貞観元年)のこの日に、京都の大山崎の「離宮八幡宮」が清和天皇の勅命により、九州から遷宮されたことが由来となっています。「離宮八幡宮」は、通称「油祖離宮」とよばれ、...
その他

韓国語のオノマトペ

「オノマトペ」とは、自然界にある音や声、物事の状態や動作などを音声化したものを言語で表現したもです。擬音語、擬声語、擬態語の3種類があります。ガチャン、アツアツ、イライラ、ドキドキ、ザーザー、ゲラゲラ...
その他

「あしからず」ってどうやって使う言葉?

「あしからず」とは、相手の意向に添えない場合や、やむを得ない理由で迷惑をかけてしまうかもしれないことを先に断っておく場合などに「悪く思わないで」や「気を悪くしないで」という意味です。「あしからずご了承...
自然・生物

ホワイトタイガーのひみつ

白くてかっこいいホワイトタイガー。動物園でも人気の動物です。しかし、ホワイトタイガーは自然界ではほとんどいない動物なのです。黄色と黒の模様のトラからはほとんど誕生しませんが、劣性遺伝によって稀に生まれ...
その他

世界献血者デー

6月14日は「世界献血者デー」です。2004年(平成16年)に、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が制定した国際デーの一つです。英語表記は「World Blood Donor D...
ビジネス・経済

猫カフェ

台湾から人気が出た「猫カフェ」。世界で初めて猫カフェを開店したのも、1998年台湾の「猫花園」というお店でした。日本では、2004年に大阪の「猫の時間」が開店し、日本全国で営業店舗が増加していきました...
科学・技術

関東と関西の周波数が違う!?

日本の中でも静岡の富士川から新潟県の糸魚川を境にして、東側は50Hz(ヘルツ)、西側が60Hzと周波数が異なります。ほとんどの世界では各国50Hzか60Hzのどちらかに統一されているため、日本のように...
その他

「パフェ」と「サンデー」って何が違うの?

パフェはフランスの冷菓「パルフェ」からとった名前で、「完全な」という意味が語源だといいます。細長い容器に、フルーツやアイスクリーム、生クリームなど何層にも重ね、横から見て楽しむデザート。一方、サンデー...