趣味・スポーツ

スキーの日

1月12日は「スキーの日」です。 1911年(明治44年)のこの日にオーストリア軍人のレルヒ少佐が新潟県上越高田陸軍歩兵聯隊の青年将校に本格的なスキーの指導を行ったことにちなんで制定された記念日です。...
文化・歴史

鏡開きの餅はなぜ切らずに割るの?

1月11日は「鏡開き」の日ですが、鏡開きの餅は切らずに木鎚などで割ったり砕いたりします。 鏡開きはもともと、武家から始まった行事が一般にも広まったものです。刃物を使うことは切腹をイメージさせるために避...
文化・歴史

世界の成人年齢

20歳の年に成人の仲間入りを果たしたことを祝い、励ますために行われる「成人式」。 成人式というイベントは日本特有の文化のひとつで、国を世界ではあまりみない行事です。 国によって成人の年齢は異なり、日本...
生活・健康

冬に怖い「ヒートショック」って何?

ヒートショックとは、急激な気温の変化によって血圧が大きく上下し、失神や心筋梗塞、脳梗塞など心臓や血管の疾患を引き起こすことです。 11~2月の冬場の家の中で起こることがほとんどで、暖房が入っている部屋...
自然・生物

サルの毛づくろい

サル同士で毛づくろいをしている様子を見たことがあると思います。これは「グルーミング」という行為です。 体を清潔に保ち、あいさつのようなコミュニケーションの意味もあるそうです。 自分でグルーミングする場...
文化・歴史

アンティークとヴィンテージって何が違うの?

「アンティーク」というのは、骨董品・古美術品・年代物の家具など古いものを指す言葉です。 語源はフランス語のantique。 100年以上前に作られ、かつ値打ちが非常に高いものをいいます。 一方の「ヴィ...
生活・健康

腸内フローラって何?

腸内には約1000種類100兆個の細菌が棲んでいるともいわれています。重さは約1~2㎏だそうです。 特に小腸から大腸に多く生息していて、腸の壁にびっしり張り付いている状態が、お花畑(flora)のよう...
生活・健康

スコップとシャベルって何が違うの?

一般的には、小型で片手で使用する園芸用などのものを「スコップ」といい、スコップよりも大きく工事などに使用されているものを「シャベル」と認識している人が多いです。 また地域差もあり、先のとがったものをシ...
科学・技術

風車

風車とは、風の力で羽車に風を受け回転して動力を得る装置です。 粉をひいたり水をくんだり、製粉、発電、風速計などに使われることが多いです。 風車の起源は不明ですが、紀元前3600年頃にはエジプトで田畑用...
文化・歴史

凧揚げは元々イカだった?

日本に初めて凧(たこ)が伝わってきたのは平安時代だといわれています。 当時は「紙鳶」と呼ばれ、風に乗ってくる魔物や病気などを防ぐ「厄払い」とされていました。 その後、戦国時代では武士が通信手段として凧...
文化・歴史

新年一般参賀って何?

「新年一般参賀」とは、毎年1月2日に皇居において、天皇陛下が国民から祝賀をお受けになる行事です。 天皇皇后両陛下ほか皇族の方々が、皇居宮殿のバルコニーで参賀者からの参賀に応え、お言葉を述べられます。 ...
その他

元旦と元日って違うの?

元旦と元日、同じような言葉ですが意味が異なります。 一月一日のことを「元日」と呼び、「元旦」は一月一日の朝のことを指します。元旦の「旦」という漢字は水平線から太陽を昇るさまを表している文字であり、日の...