文化・歴史 なぜお月見に団子とすすき? お月見のお供え物といえば、団子とすすきですが、なぜなのでしょうか。 丸い団子は満月を表現しているといわれています。 地域によっては里芋やサツマイモなど芋類を供えていました。稲作より昔は、主食に芋類を食... 2021.09.21 文化・歴史
その他 ローリングストックって何? 「ローリングストック」とは、災害時に備えて家庭で食品を備蓄する方法のひとつです。言葉どおり、備蓄を回転させて備えます。 普段の食事で食べる缶詰やレトルト食品などを備蓄食料として、少し多めに備えておき、... 2021.09.20 その他
その他 黒猫が横切ると… 「黒猫が横切ると縁起が悪い」という言葉を聞いたことがあると思います。 由来は欧米からきているようです。 元々日本では黒猫は幸運をもたらす福猫とされていました。 暗闇でも目が見える猫は、見通しがきくとし... 2021.09.19 その他
その他 「親ガチャ」って何? 「親ガチャ」とは、子どもは自分で親を選ぶことができず、どんな親や境遇に生まれてくるか全て運任せだということを表現する言葉で、SNSなどのネット上で議論になっています。 ガチャは、お金を入れてどのオモチ... 2021.09.18 その他
文化・歴史 モノレール開業記念日 9月17日はモノレール開業記念日です。 1964年のこの日に、東京の浜松町から羽田空港の東京モノレールが開業しました。開業を記念して東京モノレール株式会社が制定した記念日です。 日本初のモノレールは1... 2021.09.17 文化・歴史
文化・歴史 原稿用紙の中央にある空白って何? 作文などを書く一般的な原稿用紙の中央の10行目の11行目の間に縦に長い空白がありますが、どんな意味があるのでしょうか。 空白部分に【】このような模様が入っていて「魚尾(ぎょび)」といいます。その名の通... 2021.09.16 文化・歴史
文化・歴史 日本初の缶ビールが発売された日 昭和33年の9月15日に朝日麦酒(現在のアサヒビール)から日本で初めて缶ビールが発売されました。 アサヒゴールドという名前のビールで、350ミリリットルで当時は75円でした。 現在の缶ビールと違い、缶... 2021.09.15 文化・歴史
文化・歴史 なぜ運動会で万国旗を掲げるの? 運動会に万国旗が掲げられているのをよく見かけます。 各国が参加するオリンピックではないのに、なぜ万国旗を掲げるのでしょうか。 これは明治時代から続く習慣です。 日本で運動会が広まった明治初期~中期ごろ... 2021.09.14 文化・歴史
その他 ハヤシライス 薄切りの牛肉と玉ねぎをデミグラスソースで煮込んだものをごはんと一緒に食べるハヤシライス。 名前の由来は諸説あります。 日本橋「丸善」の創業者の早矢仕有的(はやし ゆうてき)氏が、自宅に来た客に台所にあ... 2021.09.13 その他
その他 不織布ってどういう布? 近頃ではマスクの種類でよく耳にする「不織布」。 不織布とは、漢字のとおり織っていない布のことです。 通常の布は繊維をよって糸にして織ったり編んだりして作られたものです。 不織布の場合は織らずに、繊維を... 2021.09.12 その他
その他 靴下の中の厚紙 靴下を買うと、靴下の間に白い厚紙が入っていることがあります。 実はその厚紙は型崩れ防止の役割だけで入れているわけではないようです。 白い厚紙を入れることで、靴下の生地や模様がハッキリとよく分かるように... 2021.09.11 その他
生活・健康 ジェネリックって何? 「ジェネリック」は正しくは「後発医薬品」といいます。 日本で初めて承認を受け発売された薬(先発医薬品)の特許が切れた後で、厚生労働省の認可をうけ発売される医薬品のことです。 一般的に新医薬品の開発には... 2021.09.10 生活・健康