動物

自然・生物

カモシカの足は細くない?

スラッと細い足を「カモシカのような足」と表現されますが、実はカモシカの足は太いのです。 カモシカは山中に生息して、餌である木の葉や樹皮や果実を、崖や山の斜面などを駆け下りて探しています。 ...
自然・生物

ミーアキャットは毒サソリも食べる!?

後足と尾で直立し、キョロキョロと周りを見回す姿が愛らしく、最近ではペットとしても飼育されているミーアキャット。 名前にキャットと付いているものの気性の荒いマングースの仲間に属し、別名「サバンナの...
自然・生物

動物たちの握力

動物に正しく握力計を握らせて、精いっぱいの力で握るということをさせられないため、動物の正確な握力を測るのは不可能です。 しかし、動物たちの生活している行動などから推定できる握力の数字が出ています...
自然・生物

模様のある動物の毛を剃ると…

パンダやキリン、シマウマなど模様のある動物の毛を剃ったら、皮膚にも模様がついているのでしょうか。 模様がついた動物のほとんどは、毛を剃っても模様はありません。 パンダの皮膚は赤ちゃんはピン...
自然・生物

大食いのラッコ

ラッコはとても大食いで、体重の約25%の重さの食事を1日に食べています。 カロリーにして約5000~6000kcal。 寒い海で暮らしているラッコは、体温を維持するだけでも多くのエネルギー...
文化・歴史

世界の十二支

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥と日本には十二支がありますが、世界にも十二支が存在します。 しかし、日本と違う他の動物が十二支に入っている国も少なくありません。 タイでは、卯...
自然・生物

動物は猫舌

猫舌は猫だけではなく、犬も豚も馬も猿などの動物たちもみんな猫舌です。 というのも、熱いものを食べる習慣が動物にはありません。 飼われていて熱さに慣れた動物はいるかもしれませんが、元々、火を...
自然・生物

動物たちの食費

動物たちの食費は動物園や水族館によって差はありますが、特に多くの食費がかかる動物を紹介します。 コアラは1日に約80000円。エサはユーカリの新芽ですが、その中でも好みがあるようで大量のユーカリ...
生活・健康

ベジタリアンとは違うヴィーガン

ヴィーガンとは、「完全菜食主義者」のことです。 菜食主義者のベジタリアンとの違いは、卵、牛乳、チーズなどの乳製品を含む動物性食品も一切食べないのがヴィーガンです。 ヴィーガンの考え方として...
自然・生物

モグラ

「モグラは太陽に当たると死んでしまう」というのは俗説です。 実際に地中で生きているモグラは地上では生きていけませんが、太陽に当たることが直接原因ではありません。 太陽熱でモグラの体温が上昇...
自然・生物

動物の不思議な睡眠

カモメやアホウドリなどの海鳥は、飛びながら眠ることが出来ます。滑空するときには羽ばたかないので、その時に左右の脳を交互に眠らせています。 オットセイやイルカなども、左右の脳を交互で休ませて、脳の...
自然・生物

ネズミも笑うって本当?

ネズミにも「嬉しい」「楽しい」という感情があり、それが表情に出るかという研究がされていました。 実際は笑顔にはなるわけではありませんが、嬉しいと耳がピンク色になったり、耳が外側に寝かせたりするこ...