常識

文化・歴史

クリスマス

クリスマスは、イエス・キリストの降誕を祝う大祝日です。英語で「christ」は「キリスト」という意味で、「mass」は「ミサ」、「christmas」は「キリストのミサ」という意味になります。クリスマ...
文化・歴史

誕生石

一説では、旧約聖書「エジプト記」に登場する祭司長の胸当てに12種類の宝石がはめ込まれたものが誕生石の基とされたといわれています。誕生石は国によって宝石の種類が異なっていましたが、1912年にアメリカで...
ビジネス・経済

ボーナス

賞与の意味のボーナスは英語「bonus」からの外来語です。bonusの語源は、「良い」という意味のラテン語。一般的には夏と冬の年2回に支給する企業が多いです。2019年冬のボーナスの平均は79万814...
自然・生物

フクロウとミミズクの違い

フクロウとミミズクは生物学的には同じで、「フクロウ科」の仲間です。両方とも夜行性の生き物です。違いは外見上で見分けられます。頭部が丸くなっているのがフクロウで、耳のような羽根が出ているものがミミズクで...
自然・生物

イチョウ

イチョウは火に強い木で、江戸時代には江戸市中の神社仏閣の門前は「火除地」として道路幅を広くとり、イチョウが植えられました。そのため東京にはイチョウの木が多く、東京都のマークにもなっています。1896年...
趣味・スポーツ

スピンオフ

スピンオフ作品とは、本編の物語の脇役を主人公にし、別の新しい物語を作った作品のことです。元々はラジオドラマやTVドラマから別番組が派生することを指す英語でした。2005年映画「交渉人真下正義」がドラマ...
生活・健康

ミニマリストって何?

ミニマリストとは、持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らしていく人のことをいいます。お金がなくて買えないという訳ではなく、自分に本当に必要なものを見極めるチカラをつけて、少ない物で豊かに生...
文化・歴史

馬の骨

「どこの馬の骨とも知れないヤツ」などと使われる「馬の骨」とは、役に立たない、邪魔になる存在という意味の例えです。馬の骨の語源は、中国で「一に鶏肋、二に馬骨」という役に立たない代表として言われていた言葉...
ビジネス・経済

バーコード

バーコードは1960年代にアメリカで開発されました。黒線と白線の組み合わせで0から9の数字を表し、レーザ光線を当てた時の白と黒の反射速度の違いで数字を読み取ります。この数字の組み合わせでメーカーや商品...
文化・歴史

食糧と食料の違い

「食糧」は、米や麦などの主食類を指します。生きていくために蓄えておく主食というような意味を持ちます。「食料」は食品全般を指しますが、主食類以外で主に肉や魚、野菜、調味料等の食べ物を指すことが多いです。...
ビジネス・経済

オープン価格ってどういう意味?

メーカーが、この値段で売ってほしいという希望小売価格を定めずに、小売店が販売価格を自由に決めるのがオープン価格です。主に家電製品やカメラなどで用いられます。1971年に公正取引委員会が、小売店での不当...
生活・健康

柑皮症

柑皮症(かんぴしょう)とは、ミカンなどの柑橘類、にんじんなどカロチンの多いものの過剰摂取が原因で、皮膚が黄色っぽくなる症状。皮膚が黄色くなる共通の症状で「黄疸」と間違えやすいが、黄疸にみられる白目の黄...