常識

自然・生物

秋雨前線って?

秋雨前線とは、9月から10月中旬に日本列島近辺に出現する停滞前線のことです。夏から冬に向け季節が変わる時期に、冬の冷たいシベリア高気圧と夏の暖かい太平洋高気圧がせめぎあって雨を降らせます。秋雨前線は北...
文化・歴史

クッキーとビスケットって何が違う?

クッキーとビスケットの一番の違いは脂肪分です。40%以上脂肪分を含んでいるものがクッキー、それ以下のものがビスケットです。ビスケットはフランス語で「二度焼きしたパン」という意味で、軍隊や船乗りの保存食...
生活・健康

化粧品と医薬部外品の違いとは?

一般的に化粧品と呼ばれる製品の中に、薬事法で「化粧品」として扱われるものと「医薬部外品」として扱われているものがあります。この場合の「医薬部外品」というのは、化粧品と医薬品との中間に位置し普通の化粧品...
生活・健康

小児科の年齢はいくつまで?

小児科で診てもらえる年齢に制限は定められていませんが、基本的な区切りとして14歳までとなっています。15歳からは薬の量が大人と同じになることが理由のようです。体の大きさは関係なく、内臓の成長の基準で1...
生活・健康

病院と診療所の違いって何?

医療法で「病院」の定義は「20床以上の入院施設を持つ医療機関」と定められています。入院患者のベットが20以上必要で、規模の大きい医療機関のことです。一方、「診療所」は「19床未満のもの」ですが、名称の...
趣味・スポーツ

話題のeスポーツって何?

「eスポーツ」とは、electronic sports(エレクトロニック・スポーツ)の略で、ビデオゲームを使った対戦競技のことです。ゲームは、格闘ゲーム、シューティングゲーム、レースゲーム、スポーツゲ...
ビジネス・経済

「五十日」って聞いたことある?

五十日は、「ごとび」や「ごとおび」と読みます。月の5と10で終わる日で、5日・10日・15日・20日・25日・30日の各日のことをいいます。1970年、昭和45年頃から関西で生まれた言葉です。この日に...
ビジネス・経済

SOHOという事業形態

SOHOとは「Small Office Home Office」の略で、インターネット等のITを利用して事業を行う小規模の事業者のことを指す場合が多いです。定義が確定していないため、各種団体により定義...
自然・生物

ザーサイは何からできてるの?

中華料理で出てくる「ザーサイ」。ザーサイは何の野菜から作られているのでしょうか?ザーサイは中国四川省の特産品で、中国の漬け物の代表格ともいえるものです。原料はカラシナが変異した品種で、根茎が肥大してデ...
生活・健康

夏バテじゃない?秋バテって何?

夏の暑さがおさまり、涼しくなってきた時期に起こる「秋バテ」。夏バテは真夏の時期におきますが、秋バテは9月以降が要注意です。症状は疲労感、眠気、食欲不振、胃もたれ、胸やけ、胃痛、頭痛、肩こり、立ちくらみ...
生活・健康

躁鬱と鬱の違い

躁鬱(そううつ)は躁状態と鬱状態を繰り返す病気で、双極性障害と呼ばれます。「躁状態」とは、気分が極端に高揚し何でもできるような気分になり、自分のコントロールがつかないぐらいに元気になってしまう状態です...
文化・歴史

文化の日

11月3日は「文化の日」です。1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日で、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として、1948年(昭和23年)に国民の祝日に制定されました。戦前までは「明治...