知識

その他

幼稚園と保育園の違い

幼稚園と保育園の大きな違いとして、幼稚園は教育を受ける目的としているので文部科学省所管の学校教育施設です。一方、保育園は厚生労働省所管の児童福祉施設です。年齢は幼稚園が満3才~小学校就学前の幼児、保育...
文化・歴史

東京の日

7月17日は「東京の日」です。1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅(しょうちょく)、「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」により江戸が東京に改称されました。天皇が江戸で政...
生活・健康

押し貸しって何?

押し貸しとは、ヤミ金融業者が、本人の請求もないのに無断で銀行講座に現金を振り込み、法外な利子を要求するというものです。全く身に覚えがないお金が勝手に振り込まれるパターンと、以前に闇金を利用したことがあ...
その他

ひょんなことの「ひょん」

予期しないこと、意外で奇妙なこと、とんでもないことという意味で「ひょんなこと」という言葉があります。この「ひょん」とは一体何のことでしょうか。有力な説が二つあり、一つは、「凶」という漢字に由来するとい...
ビジネス・経済

猫カフェ

台湾から人気が出た「猫カフェ」。世界で初めて猫カフェを開店したのも、1998年台湾の「猫花園」というお店でした。日本では、2004年に大阪の「猫の時間」が開店し、日本全国で営業店舗が増加していきました...
その他

サラダ味って何味?

おせんべいなどのお菓子などに「サラダ味」があります。このサラダ味というのは、野菜の味やドレッシングの味のことではなく、「サラダ油」のことです。1960年代に日本の食文化が欧米化してきました。その頃、サ...
その他

点字ブロックの日

3月18日は「点字ブロックの日」です。点字ブロックは、 正式には「視覚障害者誘導用ブロック」といい、視覚障害者が安全に歩行できるように地面や床に設置された案内表示のことです。点字ブロックには、進む方向...
文化・歴史

初夢

初夢とは、新年を迎えてから最初に見る夢のことですが、一般的には元旦から2日の夜に見る夢とされています。夢の内容で、1年の吉凶を占う風習です。古くからある夢占いが由来になっているようです。良いとされる夢...
生活・健康

目の愛護デー

10月10日は「目の愛護デー」です。1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会が「視力保存デー」として制定しましたが、戦後、厚生省(現:厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。日付は「10 10」...
自然・生物

雪の結晶

雪の結晶は六角形です。「大分類8種類、中分類39種類、小分類121種類」に分けられるといいます。しかし、分子レベルでは同じものは一つも存在しないようですが全てが六角形がベースになっています。他の四角形...
その他

佃煮の日

6月29日は「佃煮の日」です。2004年(平成16年)に全国調理食品工業協同組合が制定しました。佃煮の発祥の地、東京・佃島の氏神様として「住吉神社」が1646年(正保3年)6月29日に創建されたことに...
生活・健康

大人気のタピオカって実は…

タピオカの原料は「キャッサバ」というイモの一種です。南米が原産国で、気候条件や土壌条件が厳しくても栽培しやすいといわれています。生のキャッサバには有毒成分シアン化合物が含まれて、食べてしまうと危険です...