その他 佃煮の日 6月29日は「佃煮の日」です。 2004年(平成16年)に全国調理食品工業協同組合が制定しました。 佃煮の発祥の地、東京・佃島の氏神様として「住吉神社」が1646年(正保3年)6月29日に創建されたこ... 2023.06.29 その他
文化・歴史 富士山の世界遺産登録の日 6月22日は「富士山の世界遺産登録の日」です。 2013年(平成25年)のこの日に、「信仰の対象と芸術の源泉」としてユネスコ世界遺産委員会により世界文化遺産に登録されました。 世界遺産には「文化遺産」... 2023.06.22 文化・歴史
文化・歴史 僧侶、住職、和尚の違いって何? 「僧侶」とは、出家して仏門に入り、寺院で修業を積み、定められた厳しい戒律を守り修行者のことです。仏門に入って仏教の教えを守る人はすべて僧侶といえます。 また「お坊さん」は、僧侶を指し、親しみを込めた呼... 2023.06.20 文化・歴史
その他 間違って使っている人が多い「敷居が高い」という言葉 会話でもしばしば使われることのある「敷居が高い」という言葉。 敷居とは、門や玄関、部屋の入り口などの引き戸やふすまなどを開け閉めするために下方に取り付けられた溝のついた横木のことです。 入りにくいとい... 2023.06.18 その他
文化・歴史 自由の女神が届いた日 1885年(明治18年)の6月17日はニューヨークに自由の女神像が届いた日です。 アメリカ独立100周年を記念し、フリーメイソンのフランス支部から贈られました。 台座も含めた高さは93メートル、銅製の... 2023.06.17 文化・歴史
ビジネス・経済 レモン市場 レモン市場(レモンしじょう)とは、粗悪品や不良品が出回りやすい市場のことをいいます。 商品の本当の品質情報は売り手だけが持っていて、買い手に正しい情報が提供されるかは売り手次第。売り手側が悪用して、品... 2023.06.16 ビジネス・経済
その他 世界献血者デー 6月14日は「世界献血者デー」です。 2004年(平成16年)に、国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が制定した国際デーの一つです。英語表記は「World Blood Donor ... 2023.06.14 その他
趣味・スポーツ 陶器と磁器の違い 焼き物の陶器と磁器は何が違うのでしょうか。 まず見た目が大きく違います。「陶器」は、土鍋など厚手でぽってりとした透明感のない器です。一方の「磁器」は、陶器に比べて薄く、光にかざすと若干つけて見える透明... 2023.06.10 趣味・スポーツ
文化・歴史 でたらめ 「でたらめ」とは、根拠がないことや筋が通らないこと、首尾一貫しないこと、いい加減なことを意味します。 でたらめという言葉は江戸時代末期頃から使われていたともいわれています。 でたらめの「め」は、賭け事... 2023.06.01 文化・歴史
その他 藻岩山(もいわやま)の日 北海道札幌市にある標高531メートルの藻岩山(もいわやま)。その標高にちなんで5月31日が「藻岩山の日」と制定されました。 毎年、藻岩山の自然や展望を楽しんでもらうためイベントを開催しています。 ロー... 2023.05.31 その他
生活・健康 今すぐチェック!消火器の使用期限 消火器には使用期限が設けられています。 業務用消火器には「設計標準使用期限」と表示されていて、使用期限は約10年です。 住宅用消火器は約5年になっています。 この使用期限を過ぎると、消化器の劣化による... 2023.05.28 生活・健康
趣味・スポーツ ゴルフ場記念日 5月24日は「ゴルフ場記念日」です。 1903年(明治34年)のこの日、日本初となるゴルフ場がオープンしました。 神戸の六甲山にある「神戸ゴルフ倶楽部」です。 イギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グ... 2023.05.24 趣味・スポーツ