知識

生活・健康

加湿器肺炎

「加湿器肺炎」とは、加湿器の中に発生したカビや菌が空気中に放出され、それを吸い込むことで起こる肺炎のことです。吸い込んだカビ自体は病原性が弱いため、直接肺に炎症を起こすことはありません。しかし、肺や気...
その他

ガンバレの日

8月11日は「ガンバレの日」です。1936年(昭和11年)のこの日、ドイツで開催されていたベルリンオリンピックの女子平泳ぎ200m決勝で、日本の前畑秀子選手が優勝し金メダルを獲得。NHKラジオで初のオ...
生活・健康

「オーラルフレイル」って何?

英語で「オーラル」とは「口腔」、「フレイル」は「虚弱」や「衰え」という意味があります。「オーラルフレイル」は、噛んだり、飲み込んだり、話すための口腔機能が衰えることです。このオーラルフレイルは老化のは...
科学・技術

新国立競技場は国立競技場

「新国立競技場」は、2021年東京オリンピック、パラリンピックの主会場です。1958年から使われてきた国立競技場が老朽化と、東京オリンピック、パラリンピックの主会場になることから2016年から全面改築...
科学・技術

関東と関西の周波数が違う!?

日本の中でも静岡の富士川から新潟県の糸魚川を境にして、東側は50Hz(ヘルツ)、西側が60Hzと周波数が異なります。ほとんどの世界では各国50Hzか60Hzのどちらかに統一されているため、日本のように...
生活・健康

尿検査の尿はなぜ朝起きてすぐ?

尿検査はなぜ朝起きて一番の尿を検査しなければいけないのでしょうか。尿検査では尿の中にタンパク質、糖、血液などが含まれていないかをチェックします。健康な人からはこれらの成分検出されることはありません。し...
文化・歴史

福男選び

「福男選び」は、兵庫県の西宮神社で毎年1月10日午前6時に開始する神事です。「赤門(あかもん)」と呼ばれる表大門(おもてだいもん)が午前6時に開かれると同時に、230メートル先にある本殿を目指して走り...
その他

BAAマークって何?

「BAA」とは、Bicycle Association Approved(自転車協会認証)の略で、日本の自転車安全基準です。2004年9月から一般用自転車を対象として実施され、2007年10月からはス...
文化・歴史

忠犬ハチ公の日

4月8日は「忠犬ハチ公の日」です。1934年のこの日に渋谷駅前にハチ公の銅像が建てられたことにちなんで制定されました。実はこの銅像の除幕式に、ハチ公自身も出席しているのです。ハチ公は1923年に生まれ...
文化・歴史

昭和の日

4月29日は国民の祝日のひとつ、「昭和の日」です。以前は「天皇誕生日」という名前の祝日で、昭和天皇の誕生日が4月29日でした。昭和天皇が崩御して、「天皇誕生日」は平成の天皇の誕生日である12月23日に...
生活・健康

年を取ると怒りやすくなる!?

「年を取って丸くなったね」と穏やかになる人がいる一方で、「年を取ったらすぐ怒るようになった」「怒りやすくなった」という話もよく耳にします。年を重ねて怒りやすくなるには、いくつかの原因が考えられるようで...
生活・健康

ショートスリーパーって?

ショートスリーパーとは、短い睡眠時間でも健康に過ごせる人のことをいいます。しかし、日本人の約4割は睡眠不足だといいます。睡眠不足はショートスリーパーとは違います。カリフォルニア大学の研究で、ショートス...