知識

文化・歴史

サムシングフォーって何?

サムシングフォーとはヨーロッパに伝わるおまじないで、花嫁が結婚式当日にサムシングフォー(4つのなにか)を身につけると生涯幸せが続くというものです。4つのなにかとは、サムシングニュー(新しいもの)、サム...
趣味・スポーツ

冬季オリンピック

冬季オリンピックの正式名称は「オリンピック冬季競技大会」です。1924年フランスのシャモニーで開催された「冬季スポーツ週間」は、フランスのオリンピック委員会が中心となって行われました。この大会が後に「...
自然・生物

ホワイトアスパラガス

ホワイトアスパラガスは、ヨーロッパでは春の訪れを告げる食材として代表的なものです。日本の桜前線のように「ホワイトアスパラガス前線」があるくらいです。4月頃にスペインで収穫が始まり、フランス、ベルギー、...
文化・歴史

自由の女神が届いた日

1885年(明治18年)の6月17日はニューヨークに自由の女神像が届いた日です。アメリカ独立100周年を記念し、フリーメイソンのフランス支部から贈られました。台座も含めた高さは93メートル、銅製の像で...
その他

仏滅ってどんな日?

仏滅は、六曜でその日一日は凶とされる日です。六曜とは、元々古代中国から伝わった時刻占いです。時刻を占っていたものが日を占うように変わっていきました。日本には鎌倉時代に伝わってきて、江戸時代末期頃には暦...
生活・健康

大人気のタピオカって実は…

タピオカの原料は「キャッサバ」というイモの一種です。南米が原産国で、気候条件や土壌条件が厳しくても栽培しやすいといわれています。生のキャッサバには有毒成分シアン化合物が含まれて、食べてしまうと危険です...
文化・歴史

「ヤクザ」の言葉の語源は?

「ヤクザ」という名前の由来は博打からきています。昔、カルタを使った三枚ガルタといわれる博打がありました。一から十までの札を使い、順々にめくり手札との3枚の合計の末尾の数字が「9」に近い人が勝つというル...
その他

インストールとダウンロードの違い

「ダウンロード」とは、ネット上にあるファイルをコピーして、パソコンや携帯など手元の端末に保存することです。「インストール」とは、アプリやソフトウェアを使用できるように端末に設定や追加する作業のことです...
生活・健康

ロハスって何?

ロハスとは、「Lifestyles of Health and Sustainability」の頭文字をとった造語です。自分が地球レベルで未来とつながっていることを実感し、健康と持続可能な社会生活を心...
文化・歴史

冬至って?

冬至とは、24節気の一つです。冬至は天文学的に決まり、毎年12月21日か22日です。太陽の黄経が270度になり、太陽が一番南にある状態になるので、北半球では一年で昼が最も短く、夜が最も長くなる日です。...
文化・歴史

建国記念の日

2月11日の祝日は「建国記念の日」です。「建国記念日」と同じようですが、同じではありません。さまざまな国に建国記念日がありますが、特に定義があるわけではないので国によって異なります。日本は、建国記念日...
文化・歴史

手塚治虫

2月9日は漫画家・手塚治虫の命日です。1989年(平成元年)、胃がんのため60歳で死去。昏睡状態から目を覚ます度に「鉛筆をくれ」と言い、最期の言葉は「頼むから仕事をさせてくれ」でした。マンガの神様とも...