知識

科学・技術

パルスオキシメーターって何?

パルスオキシメーターとは、動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定する装置のことです。 指先などに挟み、光をあてることで簡単に測定できます。 受光部センサーが、拍動する動脈の血流を検知して、光の吸収値から酸素飽...
自然・生物

小松菜

一年を通してスーパーに並んでいる小松菜ですが、11月~3月が旬で冬の野菜です。 ビタミンやミネラルが豊富に含まれ、鉄分、カルシウムはほうれん草よりも含有量は高い野菜です。 江戸時代に、アブラナとカブの...
文化・歴史

日の丸

日本の国旗を「日の丸」と呼びますが、正式な名称は日章旗(にっしょうき)といいます。 国旗国歌法の規定で、「旗の形は縦が横の3分の2の長方形。日章の直径は縦の5分の3で中心は旗の中心。地色は白色、日章は...
趣味・スポーツ

フルマラソンの距離

1896年の第1回オリンピックアテネ大会でのマラソンコースは36.75キロでした。 その後は25マイル、あるいは40㎞を目安とすると決められました。 42.195㎞が正式な距離になったのは、1924年...
その他

アラフォー

「アラフォー」とは、around 40(アラウンドフォーティー)の略で、40歳前後の女性を指した言葉です。 一般的には37歳から44歳くらいまでといわれていますが、定義は決まっていません。 2008年...
文化・歴史

カレーライスの日

1月22日は「カレーライスの日」です。 学校の給食に初めてカレーが登場したのは昭和23年でした。 終戦直後で、満足な食事を食べられなかった子どもたちのために、連合国のインドが約70トンのスパイスを提供...
その他

エリザベスカラー

エリザベスカラーとは、犬や猫が手術やケガなどの傷口を自分で舐めたり触れないようにするための保護具のことです。 首の周りにパラボラアンテナのような形状のカバーのエリザベスカラーをして、患部を守っています...
その他

手持ちぶたさ?手持ちぶさた?

「手持ちぶさた」とは、「なすべきこともなく退屈だったり、間が持たなかったりすること」です。 江戸時代の油売りの仕事の様子が語源だといわれています。 油はサラサラした水と違い、粘性があるためにお客さんの...
趣味・スポーツ

ソナタって何?

音楽でよく耳にする「ソナタ」という言葉。 ソナタとは、クラシック音楽における曲の形式の一つです。 「ソナタ形式」とは曲の形式を指し、「ソナタ」とはソナタ形式を含む組曲のことです。 元々「ソナタ」とは、...
生活・健康

スチームアイロンとドライアイロンの違い

水を使わずに、アイロンの熱とアイロンの重さを使って服のシワをとるのがドライアイロンです。 ワイシャツ、シーツ、ハンカチなどしっかりとシワを伸ばしたいものに適しています。 またアイロンの重みがあるので、...
ビジネス・経済

実は日本にも犬税があった

犬を課税対象とする「犬税」をご存じですか。 実は日本も昭和30年から昭和57年まで飼い主が犬税を払う制度がありました。 犬税を最初に導入したのはイギリスでしたが、現在は廃止されています。 現在世界で犬...
文化・歴史

成人の日

成人の日は、1月の第2月曜日で「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」とされて、成人式が行われます。 主催は国ではなく、各地方自治体がが行っているので、お正月やゴール...