知識

文化・歴史

立冬って何?

立冬とは暦のうえで冬の始まりの意味を持ちます。 二十四節気といい、太陽の動きで1年を24に分けて季節の移り変わりを知るものです。 毎年日にちは異なり11月7日頃~11月21日頃で、2020年の立冬は1...
生活・健康

解離性障害

解離性障害とは、強いストレスや心的外傷体験などで、意識・記憶・アンデンティティ・知覚の統合の失敗などの解離が極端に働いてしまう病気です。 原因は一人一人違い、かつてはヒステリーとよばれた症状の一部です...
自然・生物

ホワイトアスパラガス

ホワイトアスパラガスは、ヨーロッパでは春の訪れを告げる食材として代表的なものです。 日本の桜前線のように「ホワイトアスパラガス前線」があるくらいです。 4月頃にスペインで収穫が始まり、フランス、ベルギ...
自然・生物

「もみじ」と「かえで」の違いは?

紅葉(もみじ)と楓(かえで)はカエデ科カエデ属の植物です。 分類上は同じですが、カエデ科の一部がもみじと呼ばれているようです。 実は、植物学上では2つの違いの定義はありません。 しかし、園芸や盆栽の世...
自然・生物

紅葉狩り

「紅葉狩り」とは、山野へ紅葉した木々を見に行くことです。 平安時代に、嵯峨天皇が嵐山の大堰川に舟を浮かべて紅葉を楽しんだことが伝えられています。 紅葉狩りの「狩り」は、獣を捕まえる意味で使われていまし...
文化・歴史

ベビーサインって何?

ベビーサインとは、まだ話せない乳幼児の気持ちや欲求を、手話や身振り手振りのジェスチャーを使ってコミュニケーションをとる手法です。 1990年代にアメリカで児童心理学者の博士によって研究され、2000年...
その他

辛さの単位

カレーには辛口・中辛・甘口と辛さの段階がりますが、世界には辛さを表す正式な単位があります。 「スゴヴィル」といい、調味料のタバスコは約2,500スコヴィル。 「鷹の爪」のスコヴィル値は約40,000〜...
その他

世界食料デー

10月16日は「世界食料デー」です。 世界の飢餓や食料問題を考える日であり、1981年に世界共通の国際デーとして制定されました。 日本では、10月を「世界食料デー」月間としています。 現在、世界では全...
文化・歴史

シフォンケーキ

シフォンケーキは、真ん中に穴が空いていて、他のホールケーキにはない形です。 シフォンケーキは他のケーキより背が高く、焼く時に穴がないと、オーブンの熱が直接あたる外側の部分と、熱源から最も遠い中心部分と...
生活・健康

ピンクリボン運動って?

「ピンクリボン運動」とは、乳がんの正しい知識を広めて、検診の早期受診を推進するなどを目的とする世界規模の啓発キャンペーンのことです。 アメリカの乳がんで亡くなった患者の親が「悲劇が繰り返されないように...
その他

サラダ味って何味?

おせんべいなどのお菓子などに「サラダ味」があります。 このサラダ味というのは、野菜の味やドレッシングの味のことではなく、「サラダ油」のことです。 1960年代に日本の食文化が欧米化してきました。 その...
科学・技術

エレベーターの鏡は何のため?

エレベーターに乗ると真正面に鏡があります。 これは車椅子用エレベーターに設置することが義務づけられているものです。 車椅子がエレベーターの中で狭くて反転できない場合や、他の乗客がいる場合などに後方確認...