豆知識

その他

ニッカポッカ

「ニッカポッカ」とは鳶職など建設業の人たちの作業用ズボンのこと。 正式には「ニッカーボッカーズ(Knickerbockers)」という英語で、膝の下でくくるゆったりとしたズボンという意味です。 150...
文化・歴史

桜餅

江戸時代、桜の名所である東京・向島の長命寺で門番をしていた山本新六。 落ちた桜の葉を掃除をするのも門番の仕事。 大量の落ち葉掃除に手を焼き、この葉を何かに使えないかと考案したのが桜餅でした。 薄い皮で...
文化・歴史

コックの帽子

コックの帽子はなぜ高さがあるのでしょうか。 1795年のフランスの有名コックが、お客様のシルクハットを気に入って厨房でも真似をして被り始めたのがきっかけだったといわれています。 名コックの帽子姿に憧れ...
趣味・スポーツ

バスケットボールゴールの歴史

バスケットボールのゴールは、元々は桃を収穫するカゴをゴールしていました。 ゴールに入るごとにハシゴをかけて取っていました。 試合が再開するのに時間がかかるため、その後、下に穴の開いた金網ネットを使用し...
自然・生物

肉食動物

肉食動物は野菜を食べずに栄養が偏らないのでしょうか。 そもそも肉食動物には、野菜を消化できる体ではありません。食べても消化されないまま排泄されるのです。 ライオンやトラなどの肉食動物が食べている生肉に...
文化・歴史

アリとキリギリス

イソップ物語の「アリとキリギリス」は、元々は「アリとセミ」でした。 しかし、イギリスにはセミがいなかったのでキリギリスになったと言われています。 また、エンディングも様々で日本の多くはアリがキリギリス...
科学・技術

爪楊枝

爪楊枝の頭部分にある溝はアクセントやデザインではありません。 爪楊枝の頭の部分を手で折り、頭部分を外し、置いたところに爪楊枝を置きます。箸置きのような働きをするのです。 また、日本の爪楊枝の主原料は「...
文化・歴史

おあいそ

客が店に対して、会計してもらう時に使う「おあいそ」という言葉。 元々は店側が「愛想尽かしなことで申し訳ありませんが、お会計をお願いいたします」というように使われていた言葉でした。 さらに店員同士で「お...
ビジネス・経済

大阪に黒いタクシーが多い理由

タクシーは見つけてもらいやすいように、黄・赤・オレンジなど、目立つ車色になっているものが多いのですが、大阪のタクシーは黒が主流となっています。 大阪で黒のタクシーが多い理由は、大阪の人は黒を高級なもの...
自然・生物

湖・沼・池の違いって何だろう?

湖と沼と池の違いは、水深、自然のものか人工のものか、水生植物で区別されているといってもいいでしょう。 「湖」は、中心部に沿岸植物が生えず、5m~10m以上の深さをもつものをいいます。 「沼」は、湖より...