文化・歴史 カーゴパンツ カーゴパンツは厚手のコットンでつくられたカジュアルパンツの一種です。元々、貨物船の船員たちが着用していた作業用のパンツで、貨物船を意味する英語の「cargo」が語源だといわれています。作業用のため生地... 文化・歴史
その他 潤滑油の日(オイルの日) 7月10日は「潤滑油の日」です。「オイルの日」ともいわれています。全国石油工業協同組合によって潤滑油の知識の普及・浸透を図るために制定されました。この記念日は、潤滑油の通称「OIL(オイル)」を反転さ... その他
その他 カイロの日 12月1日は「カイロの日」です。1991年(平成3年)に日本カイロ工業会が設立10周年を記念して制定しました。日付は、使い捨てカイロの需要が高くなる12月の最初の日から。カイロについての正しい知識の普... その他
ビジネス・経済 大阪に黒いタクシーが多い理由 タクシーは見つけてもらいやすいように、黄・赤・オレンジなど、目立つ車色になっているものが多いのですが、大阪のタクシーは黒が主流となっています。大阪で黒のタクシーが多い理由は、大阪の人は黒を高級なものと... ビジネス・経済
科学・技術 上野動物園モノレール開業 1957年(昭和32年)12月17日、上野動物園内にモノレールが開業しました。モノレールとは、一本のレールまたは桁にまたがったり(跨座型)、ぶら下がったり(懸垂型)して、人や物を運搬する交通システムの... 科学・技術
文化・歴史 七夕の行事食は「そうめん」 「行事食」とは、桃の節句にはちらし寿司、端午の節句には柏餅、冬至にはかぼちゃ、など季節折々の伝統行事などの際に食べる料理のことをいいます。七夕の行事食はそうめんです。一年間の無料息災を願って七夕にそう... 文化・歴史
その他 ヘアカットの日 4月5日は「ヘアカットの日」です。1872年(明治5年)のこの日、東京府が女性がみだりに髪を切ってはいけないという「女子断髪禁止令」を出しました。前年の1871年(明治4年)に「散髪・脱刀勝手たるべし... その他
自然・生物 カミナリ様はへそをとる!? 子どもの頃、雷が鳴りだすと「おヘソを出していると、カミナリさまにおヘソをとられるよ」といわれたことがあると思います。なぜ、カミナリさまがへそをとるという話が広まったのでしょうか。雷が鳴り夕立がくると急... 自然・生物
生活・健康 冷暗所ってどこ? 食品の保存場所として「冷暗所」とパッケージに記載されているものが多いですが、冷暗所とはどこになるのでしょうか。一般的に冷暗所とは、低い温度でが一定に保たれる場所のことを指します。低い温度とは1~15℃... 生活・健康
趣味・スポーツ プロ野球の永久欠番 プロ野球の世界には「永久欠番」があります。永久欠番とは、所属球団が選手の功労を記念し、その背番号を選手の退団以後永久に使用しないということ。永久欠番がない球団もあります。一番多いのが巨人の6名。王貞治... 趣味・スポーツ
文化・歴史 考える人は考えていなかった!? ロダンの「考える人」というブロンズ像は有名です。タイトルの「考える人」を名付けたのは、彫刻家のロダンではなく、ロダンの没後に作品を鋳造した鋳造家のリュディエが名付けたといわれています。ロダンは当初「思... 文化・歴史
科学・技術 なぜ新幹線の扉は狭いの? スーツケースや大きな荷物を持って乗ることの多い新幹線ですが、電車に比べても扉が狭いのはなぜでしょう。大きな理由の一つとして、車体の強度を保つためです。扉や窓を大きくすると、開口部分が広くなり、新幹線の... 科学・技術