雑学

趣味・スポーツ

メダリストはどうしてメダルをかじるの?

五輪メダリストたちの多くはメダルをかじるポーズをします。最近では、本人ではなくカメラマンがリクエストすることも多くなりました。メダルへの愛情表現として、メダルにキスは物足りないからという説もありますが...
文化・歴史

裁判官がサングラス?

サングラスの明確な起源は分かっていませんが、12世紀頃の中国では裁判官がかけていたといわれています。スモーキークォーツを使った黒い眼鏡を裁判官はかける決まりになっていたといいます。これは裁判官が判決を...
文化・歴史

世界のバレンタインデー

女性から男性にチョコレートを贈る日本のバレンタインですが、他の国では違うようです。アメリカでは、性別は関係なくお世話になっている人や好意を持っている相手に贈りますが、男性から女性に贈る場合が圧倒的に多...
その他

夏休みの宿題はギリギリ派?

2022年にアサヒ飲料株式会社がおこなった「高校生の夏休みの宿題に関する全国調査」では、「夏休み後半に終わらせる」という高校生は45.5%でした。さらに、約半数の高校生は「夏休み後半まで宿題に手を付け...
その他

ニットの日

2月10日は「ニットの日」です。「ニッ(2)ット(10)」の語呂合せで、横浜手作りニット友の会が1988年(昭和63年)に制定しました。その後、1993年(平成5年)に愛知県横編ニット工業組合もニット...
科学・技術

宇宙服の色の意味

宇宙に行く時、帰ってくる時には宇宙飛行士たちはオレンジ色の宇宙服を着ています。このオレンジ色はインターナショナルオレンジという色で、離着陸の際の緊急脱出や不時着などの場合、見つけやすい色なのです。空や...
その他

タイヤの日

4月8日は「タイヤの日」です。広く一般ドライバーの皆様にタイヤへの関心を喚起し、タイヤの正しい使用方法を啓発することにより、交通安全に寄与することを目的としています。4月は春の交通安全運動が実施される...
文化・歴史

助手席の「助手」ってなに?

助手席とは、もとはタクシー業界の業界用語でした。タクシーがまだ珍しかった大正時代、タクシーには運転手の横に「助手さん」と呼ばれている人が乗っていました。この頃のタクシーは輸入外車で車高が高い上に、着物...
文化・歴史

トレンチコートは軍用コートだった

トレンチコートは、第一次世界大戦中に英国陸軍の着用するコートとしてバーバリー社と英国軍が共同開発したものです。ゴム類を使用せずコットンで防水生地を特許・開発しました。1平方センチメートル当たり100本...
その他

洋菓子の日

9月29日は「洋菓子の日」です。2002年(平成14年)に三重県洋菓子協会が制定しました。日付は、フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人とされていて、その祝日が9月29日であ...
文化・歴史

新聞紙のギザギザ

新聞紙の上下はギザギザになっていますが、その理由は新聞を切る裁断機の刃がノコギリのようになっているからです。新聞紙は、大きなロールの紙に印刷をして裁断しています。その時に、輪転機を回転させながら裁断し...
その他

使えなくなった古い紙幣が意外なモノに!?

紙幣の平均的な寿命は3~4年程度。使われる頻度が多い千円札、五千円札は特に汚れや傷みも早く、寿命は短く1~2年ともいわれています。お金は、金融機関等を通じて日本銀行に還流します。そこで流通に適さない傷...