雑学

趣味・スポーツ

国技館の中にやきとり工場!?

両国国技館の大相撲観戦の名物として有名なのが「やきとり」です。鶏は二足歩行なため、手をつかない=土がつかないということから相撲では縁起物とされています。「国技館やきとり」は、一場所で平均約5万本も売れ...
文化・歴史

カーゴパンツ

カーゴパンツは厚手のコットンでつくられたカジュアルパンツの一種です。元々、貨物船の船員たちが着用していた作業用のパンツで、貨物船を意味する英語の「cargo」が語源だといわれています。作業用のため生地...
文化・歴史

ワタナベさんは節分の豆まきは不要!?

「わたなべ」姓の家では節分の豆まきの必要がないといわれています。その由来は、平安中期に活躍した渡辺綱(わたなべのつな)という人。源頼光に仕えた武士の中で特に優秀な4人が通称「頼光四天王」の筆頭で、京都...
ビジネス・経済

安全第一!第二第三は?

工事現場や工場などで見かける「安全第一」という言葉があります。この言葉は元々、アメリカの企業で使われていたスローガンで、「品質第二」「生産第三」という続きがあります。しかし、1900年代初頭のアメリカ...
生活・健康

「カレーが食べたい」は風邪の前兆?

本能的に人間は体調を崩す前に、体に必要な栄養素を欲するようになるといいます。肝機能をはじめ、体の免疫力が弱まると「クルクミン」を摂取したくなります。クルクミンには、肝臓機能、免疫力アップだけではなく、...
文化・歴史

アロハの日

1月31日は「アロハの日」です。レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」を運営する常磐興産株式会社が制定しました。ハワイの挨拶「アロハ」をするときに用いるハンドサインの形が、親指と小指を立てて他の3本...
趣味・スポーツ

ダンクシュートの「ダンク」

バスケットボールで、高く跳びゴールの真上からボールをたたき込むように押し込むシュートを「ダンクシュート」といいます。英語では「ダンクショット(dunkshot)」。この「ダンク」とは、英語で「浸す」「...
その他

人口調査記念日

1月29日は「人口調査記念日」です。1872年(明治5年)のこの日、明治政府によって日本で初めての全国戸籍調査が行われました。前年の1871年(明治4年)の戸籍法に基づいて実施され、1872年(明治5...
文化・歴史

求婚の日

1月27日は「求婚の日」です。1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて新聞に求婚広告が掲載されました。中尾勝三郎という人が「先頃女房を離縁して不自由勝ゆえ、貧富を論ぜず、十七歳以上二十五歳にて嫁...
その他

中華まんの日

1月25日は「中華まんの日」です。1902年(明治35年)のこの日に北海道旭川市で日本気象観測史上最低となる気温マイナス41度を記録した日にちなんで、日本加温食品協会が制定しました。1年の中でも最も寒...
科学・技術

飛行船の日

1月22日は「飛行船の日」です。1916年(大正5年)のこの日、日本初の国産飛行船の飛行実験を成功させたことに由来しています。初飛行した機体は長さ約75m、幅約25mの大日本帝国陸軍の軍用航空船「雄飛...
自然・生物

牛は南北に向いて食事する

牛の多くは北か南を向いて食事を食べているといいます。放牧中の牛や鹿のほとんどが北か南を向いて休憩していたり食べていたりしているという結果があるそうです。2008年にドイツとチェコの研究チームが米科学ア...