鏡開きの餅はなぜ切らずに割るの?

文化・歴史

1月11日は「鏡開き」の日ですが、鏡開きの餅は切らずに木鎚などで割ったり砕いたりします。

鏡開きはもともと、武家から始まった行事が一般にも広まったものです。刃物を使うことは切腹をイメージさせるために避けて、切らずに割っていたのです。

しかし「鏡割り」という名前にしても縁起が悪いので、末広がりを意味する「開き」を使って「鏡開き」と呼ばれるようになったのです。

樽酒の蓋を割ることも「鏡開き」といいます。酒樽の蓋を別名「鏡」といい、割り開くことから「運を開く」という意味で名付けられたといわれています。

おめでたい結婚式や祝賀会、新築などのお祝いの際に行います。