百人一首の日

文化・歴史

5月27日は「百人一首の日」です。

1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家によって小倉百人一首が完成されました。

藤原定家の日記「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入道蓮生(頼綱)の求めに応じて書写した和歌百首の色紙が、京都の嵯峨の小倉山荘(嵯峨中院山荘)の障子に貼られたとの記述があり、この記事が小倉百人一首の初出ではないかと考えられています。

小倉山荘で和歌を選んだことから「小倉百人一首」と呼ばれるようになったようです。

和歌は一首、二首と数えます。これは中国から伝わった漢詩の数え方に由来すると言われています。

百人の歌人の和歌を一人一首ずつ選んで作った和歌集なので「百人一首」という名前になりました。