福の日

文化・歴史

12月29日は「福の日」です。

おせち料理に込められたくさんの福ということから、日付はお正月前の12月、「ふく(29)」(福)と読む語呂合わせから。

おせち料理で使われる水産練り製品などを製造・販売をする株式会社紀文食品が制定しました。

おせち料理の中の「紅白かまぼこ」には、めでたさ、喜びや神聖さという意味があり、「伊達巻」には 知の象徴、「栗きんとん」は豊かさや勝負運、「黒豆」は健康や仕事運、「数の子」は子宝や子孫繁栄などの意味があるといわれています。