よく耳にするようになった「クラフトビール」。他のビール、地ビールとは何が違うのでしょうか。
もともとビールは年間の最低製造数量が法律で決まっていました。1年間で最低2000キロリットル作らないといけなかったため、大手のビール会社ではないと作ることができませんでした。
しかし1994年に酒税法が改正され、年間最低製造数量が60キロリットルに引き下げられたことで、小さな工場でもビールが作ることが出来るようになったのです。
そこで誕生したのが「地ビール」でした。各地の小規模な醸造所で作られたビールを地ビールと呼ぶようになり、その土地でしか飲めない、手に入らないことからお土産などでも人気になりました。
しかし、地ビールの歴史も浅く、大手ビールメーカーに比べて味は劣るとのイメージがつき徐々に低迷していきました。
一方では、小さな醸造所だからこそ出来る個性、こだわり、品質などを重視してビールを作っていました。
2000年代にアメリカでクラフトビールの人気が出てきてきたことから日本でも小規模醸造所で作られているビールが注目されるようになったのです。
職人技、手作りビールという意味のクラフトビールの名をそのまま使い、日本でも販売するようになっていきました。
地ビールもクラフトビールも明確な違いや定義はないのです。