自動販売機の硬貨の投入口には2種類あります。
硬貨を縦に入れる縦型か横に入れる横型です。縦型は主に駅の券売機などで使われていて、横型は飲料水やタバコなどの自動販売機などです。
自動販売機の内部には投入された硬貨が本物かどうかを調べる識別機が付いています。
硬貨投入口が縦型の場合、硬貨が転がりやすくこの識別機に入るスピードが速いのです。そのため、切符やチケットなどが出てくるスピードも速くなるため、駅などで並んでいる多くの利用客をさばくことができます。
しかし、このタイプの識別機は大型で場所をとるのです。
飲料水などの自動販売機に行列が出来ることは少なく、販売機の中の在庫を1つでも多く入れておきたいため、スピード重視の大型識別機よりも場所のとらないスリムな識別機になっているのです。
横向きに硬貨を入れると、縦型に比べて硬貨が転がるスピードは遅いものの、商品の収納スペースを大きくすることが出来たり、自動販売機自体をスリムにすることが出来るのです。