ビジネス・経済

ビジネス・経済

「お久しぶり」と「ご無沙汰」の違い

「お久しぶりです」と「ご無沙汰しております」と、意味も使い方もで同じだと思っていませんか。実は使い方に違いがあるんです。自分よりも目上の人には「お久しぶり」は使いません。自分と同じくくらいの立場の人や...
ビジネス・経済

ゴルフボールダイバーって何する人?

ゴルフボールダイバーという職業は、ゴルフ場の池の中に入ったゴルフボールを回収する人のことです。日本ではあまり聞きなれない職業ですが、海外でも特に特にアメリカ、インドネシア、タイなどではメジャーな仕事で...
ビジネス・経済

ミシュランガイド

レストランやホテルを格付けして紹介している「ミシュランガイド」。1889年にフランスで創業した大手タイヤメーカーの「ミシュラン」が出版しているガイドブックです。レストランガイド以外に地図や旅行ガイドを...
ビジネス・経済

気になる職業「ひよこ鑑定士」

ひよこ鑑定士は、ひよこのオスとメスを鑑別する仕事をする人のことです。性別はある程度ひよこが育てば素人も分かりますが、鶏卵を産むメスと鶏肉用のオスで餌の与え方や飼育の仕方が変わってくるので、少しでも早い...
ビジネス・経済

蚊取り線香の渦

蚊取り線香が誕生したのは1890年。当時の蚊取り線香は、仏壇のお線香をヒントに作られ、長さ20cmの棒状で約40分くらいしかもちませんでした。しかし、創業者の奥さんが自宅の庭で蛇がとぐろを巻いている姿...
ビジネス・経済

「五十日」って聞いたことある?

五十日は、「ごとび」や「ごとおび」と読みます。月の5と10で終わる日で、5日・10日・15日・20日・25日・30日の各日のことをいいます。1970年、昭和45年頃から関西で生まれた言葉です。この日に...
ビジネス・経済

1秒間に売れた個数

人気商品などでよく見かける「1秒間に〇個売れています!」というキャッチコピー。相当数売れているように感じますが、実際は何個売れているのでしょうか。まず、1日は86,400秒です。1週間で604,800...
ビジネス・経済

世界一長い社名

世界一長い会社名は日本の会社です。会社名は、「株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日...
ビジネス・経済

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、寄付金税制のひとつで故郷や応援したい自治体に寄付する日本の制度です。寄付した額の2,000円を超える金額が、所得税や住民税から控除されます。納税者は、寄付した自治体から返礼品として特...
ビジネス・経済

安全第一!第二第三は?

工事現場や工場などで見かける「安全第一」という言葉があります。この言葉は元々、アメリカの企業で使われていたスローガンで、「品質第二」「生産第三」という続きがあります。しかし、1900年代初頭のアメリカ...
ビジネス・経済

国立銀行設立の日

6月11日は「国立銀行設立の日」です。1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行が設立されました。(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)これ以降、5年間に153もの国立銀行が開設されま...
ビジネス・経済

テレワークって何?

テレワークとは、「tele 離れた」と「 work 働く」を掛け合わせた造語で、情報通信技術を活用して、時間や場所にとわらわれない働き方です。テレワークには大きく「在宅勤務」「モバイルワーク」「サード...