生活・健康

生活・健康

宇宙恐怖症

「宇宙恐怖症」とは、宇宙や惑星などに恐怖を感じる症状です。珍しい恐怖症でもあるようです。恐怖を感じるものはブラックホール、巨大な惑星、無重力空間、漆黒の世界、無限や永遠を想像してしまう、などさまざまで...
生活・健康

スイカと天ぷらの食べ合わせが悪いって本当?

スイカと天ぷらの食べ合わせが悪い、一緒に食べるとお腹を下しやすい、お腹が痛くなるなどの話を聞いたことがあると思いますが、実際はどうなのでしょうか。油で揚げた天ぷらは、資質を多く含み消化するのに時間がか...
生活・健康

水は賞味期限がきれてもまだまだ飲める

ペットボトルの水は、雑菌が取り除かれていて未開封の状態であれば何年でも飲めるのです。それなのに賞味期限があるのはなぜなのでしょうか。ペットボトルは密閉されていますが、その素材の性質上、ごくわずかではあ...
生活・健康

風邪はうつすと治る!?

昔から「風邪は人にうつすと治る」とよくいわれていますが、本当なのでしょうか?医学的根拠はなく、他の人に風邪をうつして自分が治ることはあり得ないそうです。風邪が治る仕組みは、体内のインターフェロンという...
生活・健康

航空性中耳炎ってどんな症状?

航空性中耳炎は、列車でトンネルを通った時や、標高の高い山に登った時、飛行機に乗った時などに、耳が詰まった感じや痛くなる症状が起きます。飛行機の着陸の前に赤ちゃんが泣き出すのはこれが原因ともいわれていま...
生活・健康

マヌカハニーって?

マヌカハニーとは、主にニュージーランドとオーストラリアの一部に自生するマヌカという花から採られた蜂蜜のことです。色は茶色く濁っていて、粘度も高く、他の蜂蜜に比べて殺菌、抗菌、抗炎症作用が強いといわれて...
生活・健康

背骨の日

5月27日は「背骨の日」です。2016年に、北海道札幌市の一般社団法人「背骨コンディショニング協会」が制定。肩こり、腰痛はもちろん、膝の痛みや内臓の不調など、背骨の歪みからさまざまな症状が出るといいま...
生活・健康

デイサービスとは?

デイサービスとは通所介護のことをいいます。在宅で介護を受けている高齢者を施設まで送り迎えをして、入浴・食事・生活相談・健康相談・リハビリ・レクレーション等のサービスを受けられる日帰りケアです。通うこと...
生活・健康

集合体恐怖症

「集合体恐怖症」または「トライポフォビア」ともいいますが、正式な病名ではありません。ギリシャ語のtrypo(punching, drilling or boring holes)とphobia(恐怖症...
生活・健康

レモン〇個分のビタミンC

レモンにはビタミンCが豊富に含まれているイメージがあります。さまざまな商品に「レモン〇個分のビタミンC」というパッケージも目にします。食品業界では「レモン1個分のビタミンC量を20mg」という基準で採...
生活・健康

気付かないと怖い睡眠無呼吸症候群

無呼吸数が一晩(7時間)に30回以上、または1時間あたり5回以上おこると「睡眠無呼吸症候群」とされています。無呼吸状態が繰り返され、日中には強い眠気、集中力や活気に欠ける、頭痛、居眠りなどの症状が起こ...
生活・健康

世界結核デー

3月24日は「世界結核デー(World Tuberculosis Day)」です。1882年のこの日、細菌学者ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見し発表したことにちなんで、1997年の世界保健総会で制定...