自然・生物

自然・生物

タラバガニ

「タラバガニ」は脚が8本しかありません。 本来のカニ科に属するカニは10本脚です。 そのため、タラバガニはカニ科ではなくヤドカリ科なのです。 タラバガニにも実はもう1本ずつ脚がありますが、退化して甲羅...
自然・生物

ナメクジ

ナメクジに塩をかけると溶けているように見えますが、実際は溶けているわけではなく縮んでいるのです。 塩をかけられると、ナメクジが縮んで固く小さくなるのは塩の浸透圧によるものです。 体の約90%が水分で出...
自然・生物

れんこんの穴

れんこんは、昔から米などと一緒に田んぼで作られてきました。 泥水の中に横になって生育しているため、空気に触れることがありません。 れんこんの穴は、シュノーケルのような役割をしています。 穴は水上の葉と...
自然・生物

大食いのラッコ

ラッコはとても大食いで、体重の約25%の重さの食事を1日に食べています。 カロリーにして約5000~6000kcal。 寒い海で暮らしているラッコは、体温を維持するだけでも多くのエネルギーを消費するの...
自然・生物

さくらんぼの種を植えたら木が育つ?

さくらんぼを食べた後に残った種を庭に植えたら育つかな…と考えたことがあると思います。 実際にさくらんぼの種を撒けば育つこともあります。 さくらんぼの発芽率はとても低く、種を撒いても芽が出る可能性は低い...
自然・生物

リスの忘れ物

リスは、冬になるとエサの木の実がとれなくなるので、木の実がたくさん生る秋に、冬の分まで備えて隠してとっておくのです。 木の実は、他のリスや動物に食べられても大丈夫なのように、何カ所にも分けて隠しておき...
自然・生物

狂犬病って?

狂犬病ウイルスを持った動物に咬まれたり引っかかれたりした傷口からウイルスが侵入し感染する病気です。 狂犬病は、犬だけでなく、猫、コウモリ、ネズミ、キツネ、スカンク、アライグマなど全ての哺乳類が感染する...
自然・生物

水族館のサメは他の魚を食べないの?

水族館には様々な種類の魚が一つの水槽で生活しています。 特に大きなサメは他の魚を食べつくしてもおかしくないように思えますが、なぜ食べないのでしょうか。 それは、サメは空腹時ではない限り食事をしないから...
自然・生物

犬にとって桜は毒

お花見シーズンで愛犬と一緒に桜を見に行くこともあると思いますが、犬が桜を食べないように注意しなくてはなりません。 桜の花びらには毒性はありませんが、種子、葉、樹皮、果肉には「アミグダリン」という成分が...
自然・生物

ねずみはガジガジかじっているだけ

ねずみが木や柱、硬いものをかじっているのは食べているわけではありません。 歯を削ってすり減らしているのです。 ねずみには、上下に2本ずつ先端のするどい「門歯」があります。 門歯は一生伸び続けるため、放...
自然・生物

黄砂って何?

黄砂とは、中国大陸の砂漠の砂が強風によって上空に巻き上げられて、風に乗って飛来し、地上に降り注ぐ気象現象です。 3~5月に多く、日本に及ぶことも多いです。 主に九州で多く見られていた現象でしたが、現在...
自然・生物

グレープフルーツ

「グレープフルーツ」は、名前に「グレープ」と入っていますが、ブドウの仲間というわけではありません。 グレープフルーツが木に生る時に、ブドウの房のように1本の枝に複数の実がかたまって実ることから、グレー...