その他

もつ焼きの日

7月13日は「もつ焼の日」です。日付は「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合わせから。「もつ焼」の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めることを目的として、2011年(平成23...
その他

点字ブロックの日

3月18日は「点字ブロックの日」です。点字ブロックは、 正式には「視覚障害者誘導用ブロック」といい、視覚障害者が安全に歩行できるように地面や床に設置された案内表示のことです。点字ブロックには、進む方向...
自然・生物

金魚も風邪をひく!?

金魚も寒くなると風邪をひきます。金魚は温度そのものには強く、水温が温かくても冷たくても適応できますが、急激な温度の低下にはとても弱い生き物です。1度以上急激に水温が低下すると風邪をひいて死んでしまいま...
生活・健康

気の抜けたビールの再利用

気の抜けたビールは、炭酸や有機酸が含まれており、タンパク質をほぐす効果があります。肉を柔らかくするので煮込み料理などに使え、焼肉の肉の上に軽く振りかけておけば味がよくなります。ぬか床に加えればぬかが早...
その他

防災とボランティアの日

1月17日は「防災とボランティアの日」です。1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に淡路島北端を震源とした兵庫県南部地震が発生しました。この阪神・淡路大震災では、多くのボランティアが全国から駆...
文化・歴史

世界一早く終わった戦争

1896年(明治29年)8月27日に始まった「イギリス・ザンジバル戦争」は歴史上最短の戦争ということで、ギネスにも記録されています。イギリスとザンジバル保護国で発生した戦争ですが、午前9時2分の砲撃で...
ビジネス・経済

樹木医とは

樹木医(じゅもくい)とは、樹木の診断や治療、後継樹の育成、樹木保護に関する指導を行う専門家のことです。樹木の生理・生態を理解し、調査、設計監理、維持管理業務に精通し、診断及び治療をとおして落枝、倒木な...
文化・歴史

小野小町の顔を見せない百人一首

江戸時代の百人一首の小野小町は後ろ姿でしか描かれてなく、顔が見えませんでした。現在の百人一首でも、小野小町は後ろ姿のものが多くあります。クレオパトラ、楊貴妃、そして小野小町が世界三大美女のいわれるのに...
文化・歴史

「FBI」と「CIA」の違い知ってる?

「FBI」は連邦捜査局の略で、1908年に創設されました。約11400名の特別捜査官と16400名の専門スタッフが勤務しています。アメリカ政府の警察組織で全米にまたがる犯罪捜査や公安情報の収集などを任...
文化・歴史

なぜ「夏休み」があるの?

1881年(明治14年)に文部省が「夏季休業日」を定め、各地で夏休みの制度が広がりました。夏休みは、欧米の国のモデルにしたといわれています。欧米では9月が新学期になるため、学年が替わる前に長期休暇をと...
趣味・スポーツ

ホームベースはなぜ五角形?

野球の一塁、二塁、三塁のベースは正方形ですが、ホームベースは五角形なのはなぜでしょう。アメリカでは昔、ホームベースも四角でした。四角いホームベースを置くと、審判から見るとひし形に見えます。すると、ひし...
その他

セカンド・オピニオンって?

セカンド・オピニオンとは、診断や治療方針などについて今かかっている主治医以外の医師に求める意見です。「第二の意見」という意味です。手術をするべきかなど重大な決断をしなければならない時に、主治医以外の意...