趣味・スポーツ オセロは日本で誕生したゲーム オセロは、8×8マスの盤で表裏を白と黒の色分けられた平たいコマを使用して遊ぶボードゲームです。 このオセロは、実は日本発祥のゲームなのです。 戦後1945年に茨城県水戸市で学生が思いついたゲームでした... 2021.01.12 趣味・スポーツ
文化・歴史 成人の日 成人の日は、1月の第2月曜日で「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」とされて、成人式が行われます。 主催は国ではなく、各地方自治体がが行っているので、お正月やゴール... 2021.01.11 文化・歴史
その他 使えなくなった古い紙幣が意外なモノに!? 紙幣の平均的な寿命は3~4年程度。 使われる頻度が多い千円札、五千円札は特に汚れや傷みも早く、寿命は短く1~2年ともいわれています。 お金は、金融機関等を通じて日本銀行に還流します。 そこで流通に適さ... 2021.01.10 その他
自然・生物 ホワイトタイガーのひみつ 白くてかっこいいホワイトタイガー。 動物園でも人気の動物です。 しかし、ホワイトタイガーは自然界ではほとんどいない動物なのです。 黄色と黒の模様のトラからはほとんど誕生しませんが、劣性遺伝によって稀に... 2021.01.09 自然・生物
その他 ギザ十はなぜ作られたの? 十円硬貨の周囲に、ギザギザと細かい溝が彫られているものをギザ十(ぎざじゅう)と呼ばれています。 ギザ十は、昭和26年から昭和33年までに造られた十円玉です。(昭和31年は発行されていません。) なぜこ... 2021.01.08 その他
文化・歴史 七草粥 1月7日は七草粥を食べる習慣が昔からありました。 中国で人を占う日とされる「人日」に7種の菜を食べ、邪気を避け万病を除くといわれがあったのです。 また呪術的な意味ばかりでなく、正月のおせち料理で疲れた... 2021.01.07 文化・歴史
文化・歴史 東京消防出初め式の日 毎年1月6日に、東京消防出初め式が行われます。 東京消防出初式とは、消防車両分列行進、消防演技、音楽隊とカラーガーズ隊による演奏演技、江戸消防記念会によるはしご乗りなどを披露する新春恒例の防火・防災行... 2021.01.06 文化・歴史
自然・生物 アニマルフリー アニマルフリーとは、動物の素材を一切使わないファッションの取り組みのことです。 毛皮や皮革、羽毛など、動物素材を使ったアイテムは多く作られていました。 しかし、動物愛護の点からもファッションのために動... 2021.01.05 自然・生物
趣味・スポーツ フィギュアスケートは元々は踊っていなかった フィギュアスケートの「フィギュア(figure)」とは、英語で「図形」という意味です。 実は最初から今のような形式がフィギュアスケートだったわけではないのです。 元々は、「コンパルソリーフィギュアスケ... 2021.01.04 趣味・スポーツ
生活・健康 靴下を履いたまま寝ると冷えを悪化させる? 冷え性の人は就寝時に足先が冷えて、眠りにくくなります。 そのため、靴下を履いて寝る人がいますが、実はあまりよくありません。 寝ている間に発汗しています。 靴下を履いて寝ると、足にかいた汗が靴下の中にた... 2021.01.03 生活・健康
文化・歴史 振袖はなぜ独身女性が着るの? 着物の振袖は独身女性しか着れません。 なぜ既婚者女性は着ることができないのかというと、昔は女性が男性からの求愛や求婚に対して、直接言葉で返事することははしたないとされていました。 そのために、未婚の女... 2021.01.02 文化・歴史
文化・歴史 初夢 初夢とは、新年を迎えてから最初に見る夢のことですが、一般的には元旦から2日の夜に見る夢とされています。 夢の内容で、1年の吉凶を占う風習です。古くからある夢占いが由来になっているようです。 良いとされ... 2021.01.01 文化・歴史