生活・健康 岩盤浴の効果 「岩盤浴」とは、温泉地にある自然の岩盤や温めた天然石や岩石を加工したベッドの上で横たわり、体が温められて汗が出てくることを応用した健康法です。 40度程度に熱せられた岩盤にタオルなどを敷いて20~30... 2019.11.20 生活・健康
生活・健康 インフルエンザの語源 「インフルエンザ」の語源は中世のイタリアで、原因不明の病気で占星術師が星の力によっておこる病気と告げたことから「星の影響」という意味を持つイタリア語「インフルッソ」から名付けられました。 人に限らず、... 2019.11.19 生活・健康
文化・歴史 ノーベル賞とは ノーベル賞は、アルフレッド・ノーベルの遺言と巨額の遺産によって1901年に創設されました。 アルフレッド・ノーベル(1833~1896)は、ダイナマイトや無煙火薬を発明したスウェーデンの化学技術者・事... 2019.11.18 文化・歴史
ビジネス・経済 ミス・ユニバースとは ミス・ユニバースとは、世界を代表するミス・コンテストで、1952年に米カリフォルニア州で初めて開催されました。 参加するには、まずは国の代表に選ばる必要があります。日本ではミス・ユニバース・ジャパンで... 2019.11.17 ビジネス・経済
自然・生物 ブスはトリカブトの毒 トリカブトには毒があるのですが、この毒を使用する場合に「付子・ブス」と呼び、そこから名付けられました。 昔の狩人は「付子」を矢の先につけ狩りをしていました。「付子」が体内に入ると呼吸中枢が麻痺して無表... 2019.11.16 自然・生物
科学・技術 トクホとは トクホとは「特定保健用食品」の略語で、厚生労働省が特定の食品に健康表示(健康への効用を示す表現)を許可したものです。 トクホは「コレステロールを下げる」や「血圧が高めの方に」などを標榜して販売すること... 2019.11.15 科学・技術
ビジネス・経済 IP電話の仕組み IPとは「Internet Protocol(インターネット プロトコル)」の意味です。 従来の電話とは異なり、インターネット回線を使って音声通話を行なうのがIP電話となります。 メリットとしては電話... 2019.11.14 ビジネス・経済
文化・歴史 羊を数えるおまじない 眠れないとき「羊が一匹・羊がニ匹・・・」と数えるおまじないがあります。 元は英語の羊「sheep」と睡眠「sleep」の語感が似ていることから、羊を数えていると「眠れ~眠れ~」と聞こえ、暗示効果で眠く... 2019.11.13 文化・歴史
生活・健康 ガムはチョコで溶ける? チョコレートとガムを一緒に食べるとガムが溶けます。 ガムには酢酸ビニル樹脂という成分が入っていて、この成分は脂溶性のため、唾液では溶けずに油に溶ける性質があります。 そのため、油脂を含むチョコレートや... 2019.11.12 生活・健康
文化・歴史 遺体と死体の違い 「遺体」と「死体」では実は意味が違います。 「死体」は死んだ人間や動物の体で、物体として扱った客観的表現をします。 「遺体」は人格性を込もった丁寧な言い方を指し、一個人としての人格を含めた主観的表現を... 2019.11.11 文化・歴史
自然・生物 南極と北極の寒さの違い 北極と南極の平均気温を比べると、北極はマイナス25度ぐらいで南極はマイナス50~60度ぐらいと、南極の方が圧倒的に寒いです。 理由としては、南極は陸地のある大陸に対し、北極は凍った海のためです。 陸地... 2019.11.10 自然・生物
文化・歴史 乾杯でグラスをぶつける意味 グラスとグラスをぶつけ合う「乾杯」には意味があります。 中世ヨーロッパ貴族の間では、毒殺が日常茶飯事に起きており、酒に毒を入れられることが多くありました。 そのため「乾杯」でグラスを勢いよくぶつけ合い... 2019.11.09 文化・歴史