文化・歴史

魚河岸初競り

1月5日は各地の魚河岸(うおがし)でその年の初めての競(せ)りが開始される「初競り」の日です。 初競りでは、新年の初物として通常より高い御祝儀相場が付けられます。 日本最大の魚河岸の豊洲市場(以前は築...
その他

世界点字デー

1月4日は「世界点字デー」です。「国際点字デー」や「世界点字の日」などともよばれます。 国際デーの一つで、英語では「World Braille Day」です。 2000年(平成12年)11月の世界盲人...
その他

イチゴはヘタを付けたまま洗う

イチゴを洗う際にはヘタを付けたままが正解です。 イチゴは水分を吸収しやすい果物で、ヘタを取ってから洗ってしまうと水分が入ってしまい風味がおちるといいます。 水っぽくなり、味もおちてしまいます。 また、...
自然・生物

「みぞれ」「あられ」「ひょう」の違い

「みぞれ」「あられ」「ひょう」の違いは何でしょうか。 「みぞれ(霙)」は雨と雪がまじったもので、雨から雪、雪から雨に変わる時に見られます。初冬にみぞれが初めて降っても「初雪」になります。 「あられ(霰...
その他

お年玉の相場

子どもへのお年玉の相場は、未就学児の場合は1,000円以下が多く、お金ではなくオモチャや絵本、お菓子などのケースも。 小学生低学年では1,000円~3,000円、小学生高学年は3,000~5,000円...
文化・歴史

世界の年越し

日本では除夜の鐘が鳴り、長寿を願って年越しそばを食べる風習がありますが、世界にもさまざまな年越しの習慣があります。 スペインでは、新年を迎える瞬間にはぶどうを12粒口に入れる習慣があります。各ぶどうは...
その他

「現れる」「表れる」の違い

「現れる」と「表れる」は同義語で「何かが出てくること」という意味です。 大きな違いは、出てくる対象物が目に見えるものか、目には見えない抽象的なものかです。 「現れる」は、何かが存在することが、はっきり...
自然・生物

植物にも血液型がある

植物には血液型があります。 人間と同じようにABO式で、A・B・O・AB型の4種類です。 血液型といっても血液が流れているわけではないため、植物をすりおろした液体を測定します。植物の中の糖タンパク質の...
科学・技術

シネマトグラフの日

12月28日は「シネマトグラフの日」です。 1895年(明治28年)のこの日、フランスのパリのグラン・カフェで、リュミエール兄弟が発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の有料公開が行われました...
趣味・スポーツ

冬季エベレストに日本人初登頂

1982年(昭和57年)12月27日、登山家の加藤保男氏が日本人として初めて冬季エベレストの単独登頂に成功しました。 加藤氏は、それまでにエベレストのネパールとチベットの両側から世界で初めて登頂してい...
その他

間違えてない?年賀状の賀詞

年賀状の賀詞とは、主に年賀状の文頭に記載されている「新年を祝う言葉」のことです。 年賀状のテンプレートなどでもよく使用されている言葉で、「寿」「迎春」「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」「H...
文化・歴史

サンタクロース

サンタクロースは、4世紀のキリスト司祭・聖ニクラウス(Saint Nicholas)が元になっているといわれています。 聖書学者クレメント・クラーク・ムーアの詩の中で「サンタクロースは大きな顔で丸い小...