その他 カミングアウトデー 10月11日は「カミングアウトデー」です。 1987年(昭和62年)のこの日、アメリカで多くのLGBT活動団体が生まれるきっかけとなったワシントンマーチが行われた日を記念しています。 カミングアウトし... 2023.10.11 その他
文化・歴史 カレーのお肉は何肉? カレーに入っているお肉といえば何肉でしょう。 関東圏をはじめとした東日本では「豚肉」が多く、関西圏をはじめとした西日本では「牛肉」が多い傾向にあります。 カレー肉だけではなく、肉じゃがなども東日本で豚... 2023.10.10 文化・歴史
その他 マカロンの日 10月9日は「マカロンの日」です。 全日本マカロン協会が、フランス生まれの洋菓子マカロン(macaron)の魅力をより多くの人に知ってもらう目的で制定しました。 日付は、マカロンを立てて横から見ると「... 2023.10.09 その他
その他 羊羹の日 10月8日は「羊羹(ようかん)の日」です。 練羊羹(ねりようかん)の発祥の地とされる和歌山県の和菓子屋「紅葉屋本舗」によって制定 されました。 日付は、「食欲の秋」が深まる10月と、末広がりの縁起の良... 2023.10.08 その他
科学・技術 バーコードの日 10月7日は「バーコードの日」です。 1952年(昭和27年)のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められました。 1949年(昭和24年)にアメリカ・ペンシルベニア州のドレクセル大学の大学院生2人... 2023.10.07 科学・技術
自然・生物 猫の肉球の名前 猫の足のぷにぷにを肉球と呼びますが、正式名称は「蹠球(しょきゅう)」といいます。 中心にある大きなものと、外側にある小さなもので構成されています。 前足と後足と名前が異なります。 前足には蹠球が7つあ... 2023.10.06 自然・生物
生活・健康 なぜ足がつるの? 「足がつる」状態というのは、「有痛性筋痙攣」と医学的には呼ばれていて、筋肉の過度な収縮により痛みを伴う痙攣が起きている状態です。「こむら返り」ともいいます。 比較的ふくらはぎに起きることが多いですが、... 2023.10.05 生活・健康
文化・歴史 日本刀の日 10月4日は「日本刀の日」です。 日付は「とう(10)しょう(4)」という語呂合わせです。「刀匠」とは刀を鍛えつくる職人のことで刀工、刀鍛冶とも呼ばれます。 岡山県岡山市に本部を置き、伝統美術工芸品で... 2023.10.04 文化・歴史
自然・生物 キノコ恐怖症 「キノコ恐怖症」とは、キノコに対して恐怖を抱く症状です。 食べ物のキノコに対して恐怖を感じることもあれば、自生のキノコに恐怖を感じることもあります。毒々しい色やキノコの傘の裏のひだなど、恐怖を感じる対... 2023.10.03 自然・生物
生活・健康 ALDの日 10月2日は「ALDの日」です。 1976年(昭和51年)五十嵐正拡医師によってALDに関する研究が発表され、同年のこの日、研究が専門医学誌に受理されました。 ALD(Adrenoleukodystr... 2023.10.02 生活・健康
文化・歴史 神がいなくなるから「神無月」 10月は「神無月」といいますが、各地に神様がいなくなる月というのが、この名前の由来です。 10月は島根県出雲市にある「出雲大社」に全国の神様たちが集まる月と考えられてきました。神様が出かけてしまうため... 2023.10.01 文化・歴史
その他 宅配ピザの日 9月30日は「宅配ピザの日」です。 株式会社ドミノ・ピザ ジャパンがドミノ・ピザが誕生して35周年記念の2020年(令和2年)に制定。 1985年(昭和60年)のこの日に東京・恵比寿に宅配ピザの1号店... 2023.09.30 その他