その他

ボーイスカウト創立記念日

1月24日は「ボーイスカウト創立記念日」です。1908年(明治41年)のこの日、イギリスで世界初となるボーイスカウトが創設されました。創始者のロバート・ベーデン=パウエル男爵が、1907年(明治40年...
自然・生物

天使の囁きの日

2月17日は「天使の囁きの日」「天使の囁き記念日」です。「天使の囁き」とは、マイナス10℃以下になると空気中の水蒸気が凍り、細かい氷の結晶となってダイヤモンドのようにキラキラと輝いて見える「ダイヤモン...
文化・歴史

パワースポットの定義

パワースポットは「エネルギースポット」や「気場」などとも言われ、地球上にある生命や物質の源となるエネルギーが集中しているとされる場所のことを指します。癒しやリラックス、生命エネルギー強化、自己回復力向...
自然・生物

血管ってすごい!血液ってすごい!

人間の体内の骨と筋肉を除けば、カラダの80%以上が血管です。この全身を巡っている血管の長さは、毛細血管まで含めると10万kmともいわれています。これは地球を2周半ほどの長さになります。また、血管を構成...
自然・生物

タンポポって食べられるの?

タンポポは大きくわけて「ニホンタンポポ」と「セイヨウタンポポ」がありますが両方食べられます。日本ではタンポポは野草に分類されますが、ヨーロッパでは野菜と分類され、サラダなどでも日常的に使われる食材なの...
文化・歴史

シーチキンとツナって何が違うの?

「シーチキン」と「ツナ」は何が違うのでしょうか。「シーチキン」というのは「はごろもフーズ」のツナ缶の登録商標で商品名になります。また、「ツナ」にも原材料がカツオとマグロと種類があります。実はツナの缶詰...
生活・健康

エナジードリンクと栄養ドリンクって何が違う?

肉体疲労時の栄養補給を目的として販売されている「栄養ドリンク」や「エナジードリンク」ですが、違いは何でしょうか。大きな違いは、「エナジードリンク」は「清涼飲料水」に分類されて、食品の一種です。そのため...
趣味・スポーツ

正式なスイカ割り

実はスイカ割りには、「国際スイカ割り評議会」で定められた公式ルールがあります。スイカまでの距離は9m15cm、棒は長さ1m20cm以内で直径5cm以内、持ち時間1人3分です。目隠しをして、7回と2/3...
自然・生物

満月の名前

各月の満月に、それぞれ呼び名がついています。アメリカの先住民族ネイティブアメリカンが、農業や漁業、狩猟の目安として季節を把握するために、時期に合った名前を各月の満月につけたといわれています。1月は「ウ...
自然・生物

クモは自分の糸に引っかからないの?

エサになる虫を捕まえるためにクモは糸を使ってクモの巣を作りますが、なぜ自分はくっついたり引っかかったりしないのでしょうか。クモの巣は外枠の糸に向かって中心から四方八方に走る「たて糸」と、中心の周りに何...
趣味・スポーツ

筋膜リリースって何?

筋膜は、筋肉を包んでいる膜のことです。身体全体に筋膜がはりめぐらされていますが、アンバランスな姿勢や長時間同じ姿勢をとったりすることで、筋膜がよじれたりねじれたりします。すると、筋膜と筋肉との間の滑り...
その他

アルミホイルの裏表

アルミホイルには光沢がある面とツヤのないマットな面がありますが、裏表はありません。アルミホイルの製造過程で、光沢の違いが生まれます。2層に重ねたアルミを薄く伸ばすことによって作られます。その際に圧延機...