その他

テレホンカードの日

12月23日は「テレホンカードの日」です。1982年(昭和57年)のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京の数寄屋橋公園に磁気テレホンカード対応の公衆電話1号機を設置しました。小銭が不要になり、長時...
科学・技術

ステルス家電って何?

ステルス家電とは、「家具と家電が融合したもの」のことを総称して呼ばれています。家具と一体化して、一目では存在が分からない家電製品です。一つの製品で家具と家電の役割を持ち、一石二鳥のような物として最近注...
趣味・スポーツ

バスケットボールの日

12月21日は「バスケットボールの日」です。バスケットボール解説者の島本和彦氏が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年(平成23年)より実施。1891年(明治24年)のこの...
その他

デパート開業の日

1904年(明治37年)の12月20日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称して、日本で初めてのデパート形式での営業を開始しました。翌1905年(明治38年)の元旦には全国主要新聞には「...
自然・生物

雪の結晶

雪の結晶は六角形です。「大分類8種類、中分類39種類、小分類121種類」に分けられるといいます。しかし、分子レベルでは同じものは一つも存在しないようですが全てが六角形がベースになっています。他の四角形...
その他

使い捨てカイロってどうやって捨てる?

使い捨てカイロの主な成分は鉄です。そのため自治体によって解釈が異なり、焼却処分できるために燃えるゴミとして収集するところもあれば、鉄が含まれているために燃えないゴミや金属ゴミとして分別するところもあり...
科学・技術

上野動物園モノレール開業

1957年(昭和32年)12月17日、上野動物園内にモノレールが開業しました。モノレールとは、一本のレールまたは桁にまたがったり(跨座型)、ぶら下がったり(懸垂型)して、人や物を運搬する交通システムの...
その他

年賀状じまい

「年賀状じまい」とは、翌年以降の年賀状を出しませんと辞退する旨を記して送る最後の年賀状のことです。高齢者の場合は終活のひとつとして「終活年賀状」とも呼ばれているようです。近年はSNSの普及や、年賀はが...
その他

観光バス記念日

12月15日は「観光バス記念日」です。1925年(大正14年)のこの日、東京乗合自動車によって日本で初めての定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されたことを記念して制定されました。移動手段のほとん...
文化・歴史

南極の日

12月14日は「南極の日」です。1911年(明治44年)の10月20日にノルウェーの探検家ロアール・アムンゼンら4人の隊員と4台の犬ぞりを計52頭に引かせて南極横断を開始しました。同年12月14日に世...
生活・健康

8割の人が「交代制鼻閉」

「交代制鼻閉(こうたいせいびへい)」とは、2つの鼻の穴の片方が塞がり、もう片方の穴が開いている状況で、数時間ごとに無意識のうちに呼吸できる鼻が交代される現象です。「ネーザル・サイクル」とも呼ばれていま...
文化・歴史

ダーズンローズデー

12月12日は「DosenRoseDay(ダーズンローズデー)」です。日本ではあまりなじみがありませんが、欧米では習慣化されている記念日です。男性から恋人に12本のバラを贈り、愛情を表現する日となって...