趣味・スポーツ 土俵の中 大相撲の本場所初日の前日に「土俵祭」という土俵をお祓いする儀式をします。土俵の中央に穴を開け、御神酒をそそぎ清めます。そして、穴の中に米・昆布・するめ・勝栗・塩・カヤの実を入れます。日本相撲協会の理事... 趣味・スポーツ
ビジネス・経済 内部通報制度 「内部通報制度」とは、企業内の不正を早期に発見し、企業と従業員を守るため、組織内の法律違反や不正行為に関する通報・相談を受け付け、調査・是正する制度です。2000年6月の公益通報者保護法の改正によって... ビジネス・経済
趣味・スポーツ 運動会の始まりは? 運動会のはじまりといわれているのが、明治7年に海軍兵学校でイギリス人英語教師の指導で行なわれた「競闘遊戯会」と言われています。明治16年には、東京大学が初めて「運動会」と名づけて開催し全国に広まりまし... 趣味・スポーツ
文化・歴史 恐ろしすぎる拷問「ヤギ責め」 15~18世紀のヨーロッパで、拷問として「ヤギ責め」が行われていました。椅子に座らせて身動きできないよう拘束し、足裏に塩水を塗ります。その足裏をひやすらヤギが舐めるというものです。ヤギは塩分を求めて舐... 文化・歴史
文化・歴史 忍者の日 2月22日は「忍者の日」です。日付は「ニン(2)ニン(2)ニン(2)」の語呂合わせから2015年に制定されました。現在、唯一の日本の忍者屋敷は、滋賀県甲賀市の甲賀流忍術屋敷です。この日には甲賀市をはじ... 文化・歴史
文化・歴史 イタリア料理の日 9月17日は「イタリア料理の日」です。イタリア料理のシェフを中心に活動を行なっている日本イタリア料理協会が制定した記念日です。イタリア語で「料理」を意味するcucina(クッチーナ)の語呂合わせから、... 文化・歴史
その他 世界マラリア・デー 4月25日は「世界マラリア・デー」です。結核やエイズ(後天性免疫不全症候群)と共に、人類に甚大な健康被害を及ぼしている世界3大感染症です。マラリア原虫を持った蚊に刺されることによって生じる感染症で、世... その他
自然・生物 サボテンは水をあげなくても育つの? サボテンは水のない砂漠で育つ植物として有名ですが、水を全く与えなくても育つわけではありません。サボテンは水と養分を茎の中に貯めておくことが出来ます。そのため、他の植物に比べると水を与える回数が少ないと... 自然・生物
生活・健康 香害って何? 香害とは、香水や柔軟剤、合成洗剤、入浴剤、防虫剤、芳香剤、化粧品、整髪料などに含まれる合成香料が原因で、さまざまな健康被害が誘発されることをいいます。症状は、咳や頭痛、吐き気、目や鼻の刺激症状、視力低... 生活・健康
科学・技術 フロントガラスが凍ったらどうする? 車のフロントガラスの凍結を素早く溶かす方法をご紹介します。カーショップなどで販売されている「解氷スプレー」はアルコールの性質で窓ガラスの氷点を下げて溶かしますが、このスプレーがない場合は自分でも簡単に... 科学・技術
その他 ダイヤモンドより高価だったルビー 7月の誕生石のルビーは情熱、仁愛、威厳というような意味を持つ石です。希少性や価値の高さから、ダイアモンド・サファイア・エメラルドと並んでルビーは「世界四大宝石」と呼ばれていて、いずれも古代から王室など... その他
その他 サワーとチューハイの違い サワーの語源は英語の「sour」で、「酸味のある、酸っぱい」という意味を持ちます。スピリッツ(蒸留酒)をベースにして、柑橘類など酸味がある果汁と、砂糖など甘みのある成分を加えてつくるカクテルのことをサ... その他