文化・歴史

けんちん汁

鎌倉時代に創建された鎌倉市の建長寺で修行僧が作っていたそうです。「建長寺(けんちょうじ)の汁」がなまって「けんちん汁」となり、広まったという説があります。修行僧が食べていたのは精進料理なので、肉や魚な...
ビジネス・経済

アイリスト

「アイリスト」とは、まつ毛エクステンション、まつ毛パーマなど目元の施術を行う専門職のことです。アイリストになるには、国家資格である美容師免許が必要です。アイリスト以外にも「アイスタイリスト」「アイデザ...
自然・生物

南極と北極の寒さの違い

北極と南極の平均気温を比べると、北極はマイナス25度ぐらいで南極はマイナス50~60度ぐらいと、南極の方が圧倒的に寒いです。理由としては、南極は陸地のある大陸に対し、北極は凍った海のためです。陸地の方...
その他

風呂カビ予防の日

5月26日は「風呂カビ予防の日」です。お風呂場のカビを予防して快適に過ごすためにライオン株式会社が制定。日本気象協会の調査によると、5月26日を境に気温と湿度がカビの発生条件に合い、お風呂にカビが生え...
科学・技術

ジェネリック医薬品の日

12月22日は「ジェネリック医薬品の日」です。ジェネリック医薬品の正しい理解を広めるとともに、意義や役割を多くの人に知ってもらうことを目的として、NPO法人ジェネリック医薬品協議会が制定しました。日付...
その他

『仮面ライダー』放送開始

昭和43年(1971年)4月3日に毎日放送・NETテレビ系列で「仮面ライダー」の放送が開始された日です。毎週土曜日19:30~20:00、全98話を昭和48年(1973年)2月10日まで放送されました...
自然・生物

ミーアキャットは毒サソリも食べる!?

後足と尾で直立し、キョロキョロと周りを見回す姿が愛らしく、最近ではペットとしても飼育されているミーアキャット。名前にキャットと付いているものの気性の荒いマングースの仲間に属し、別名「サバンナのギャング...
文化・歴史

キスの日

5月23日は「キスの日」です。1946年(昭和21年)5月23日に日本で初めてキスシーンが登場する映画「はたちの青春」が公開された日が由来とされています。当時の日本はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部...
文化・歴史

漱石の日

2月21日は「漱石の日」です。1911年(明治44年)のこの日、文部省が夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたことに、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退する手紙を文部省専門学務局長に送りまし...
ビジネス・経済

デパートのトイレの場所

デパートのトイレというのはほとんどが一階にはありません。二階など他の階にトイレを設置して、お客さまにトイレへの道のりの間に商品を見てもらえるようにとの考えからだそうです。しかし、近年建てられたお店では...
生活・健康

栄養ドリンクの瓶

どの種類の栄養ドリンクも瓶の色が茶色なのはなぜでしょうか。栄養ドリンクの中に含まれているビタミンは紫外線に弱く、壊れやすい性質をもっています。遮光するために茶色になっているのです。瓶を茶色にするために...
ビジネス・経済

安全第一!第二第三は?

工事現場や工場などで見かける「安全第一」という言葉があります。この言葉は元々、アメリカの企業で使われていたスローガンで、「品質第二」「生産第三」という続きがあります。しかし、1900年代初頭のアメリカ...