趣味・スポーツ

ラジオ体操

昭和3年に日本でラジオ体操が開始しました。 アメリカでは日本より3年前に始まっていました。 日本には「簡易保険制度」がありましたが、その頃は日本人死亡率が高かったのです。 加入者の死亡率が高いと保険制...
その他

IQ130以上が会員の「MENSA」って何?

MENSA(メンサ)とは、全人口の上位2%のIQ(知能指数)を有する人たちの国際グループ。 一般的な平均IQは100くらいで、上位2%のIQは130〜くらいとなります。 1946年にイギリスで創設され...
文化・歴史

歩行者天国

歩行者天国とは、道路の一区画を一定時間歩行者に開放し、車の通行を禁止する制度。または場所や区間のことをいいます。 初めて行われたのはニューヨークだという説や西ドイツの商店街、オランダのロッテルダムの商...
文化・歴史

ハンカチ

ハンカチの起源はとても古く、紀元前3000年頃の古代エジプト時代から存在していたといいます。 使い方は現在とは違い、女性たちがハンカチを頭で覆い帽子のように使用していましたが、身分の高い人にしか持てな...
文化・歴史

納豆は誰が最初に食べたの?

ねばねばした納豆を最初に食べた人は勇気があるなどと考えたことが一度はあるかもしれません。 納豆は縄文時代に偶然出来たという説や、戦国時代に馬上でわらに包んだ大豆が蒸されて出来たという説もあります。 ま...
科学・技術

味の素

「味の素」は、アミノ酸のひとつであるグルタミン酸から誕生したうま味調味料です。 うま味成分がグルタミン酸だと発見したのは、東京大学教授の池田菊苗博士です。 昆布の味の研究を開始し、昆布38㎏からグルタ...
自然・生物

骨の数

「人間の骨の数は全部で206本」だと思われている人は少なくないと思いますが、実は人によって骨の数は異なります。 成人の場合は約200程度というもので、人によって1つの骨で形成されるものもあれば、2つで...
その他

「ロミオとジュリエット」はたった5日間の話

悲劇的なラブストーリーで世界的に有名なシェークスピアの名作「ロミオとジュリエット」。 このロミオとジュリエットの物語は、出会って二人が亡くなるまでの期間がたった5日間の出来事だったのです。 出会った翌...
文化・歴史

ちんすこう

ちんは「珍」で、すこうは「お菓子」、「珍しいお菓子」という意味を持ったクッキーのような沖縄のお菓子です。 400年前の琉球時代に中国から伝わった高級菓子で、王侯貴族が祝い事の時などに食べることができる...
文化・歴史

割り勘

割り勘とは「割前勘定」の略です。 この言葉は、江戸時代の戯作者で浮世絵師の山東京伝という人が考え、使い始めたそうです。 友人の滝沢馬琴などど遊んだり飲んだりした時に割り勘していたといわれています。 「...
科学・技術

切手

切手の裏糊は「PVAのり」といい、ポリ・ビニール・アルコールの頭文字です。 ポリ・ビニール・アルコールと酢酸ビニール・ソルビットを添加したもの。 濡れると即くっつき、人体には全くの無害なのが特徴です。...
文化・歴史

一粒万倍日って何?

「本日は一粒万倍日」と宝くじ売り場での張り紙を見かけたことがあると思います。 「一粒万倍(いちりゅうまんばい)」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味です。 わずかなものがとても大き...