常識

文化・歴史

クリスマス

クリスマスは、イエス・キリストの降誕を祝う大祝日です。英語で「christ」は「キリスト」という意味で、「mass」は「ミサ」、「christmas」は「キリストのミサ」という意味になります。クリスマ...
自然・生物

ザーサイは何からできてるの?

中華料理で出てくる「ザーサイ」。ザーサイは何の野菜から作られているのでしょうか?ザーサイは中国四川省の特産品で、中国の漬け物の代表格ともいえるものです。原料はカラシナが変異した品種で、根茎が肥大してデ...
文化・歴史

ノーベル賞とは

ノーベル賞は、アルフレッド・ノーベルの遺言と巨額の遺産によって1901年に創設されました。アルフレッド・ノーベル(1833~1896)は、ダイナマイトや無煙火薬を発明したスウェーデンの化学技術者・事業...
ビジネス・経済

それは商品名!一般名称ではないって知ってた?

歩いた数を表示する「万歩計」は山佐時計計器株式会社の登録商標で、商品名です。一般名称では「歩数計」になります。同じように「宅急便」はヤマト運輸の商品名に対し、一般名称は「宅配便」です。「デジカメ」は三...
ビジネス・経済

徒歩○分の計算方法は?

不動産広告などで表示されている「徒歩○分」というのは、不動産用語で徒歩所要時間と言われており、公正競争規約施行規則で算出基準が定められています。出発地から目的地までの道のりをもとに距離を算出しており、...
科学・技術

トクホとは

トクホとは「特定保健用食品」の略語で、厚生労働省が特定の食品に健康表示(健康への効用を示す表現)を許可したものです。トクホは「コレステロールを下げる」や「血圧が高めの方に」などを標榜して販売することが...
自然・生物

サケとシャケって何が違うの?

鮭は一般的に正しい読み方としては「サケ」と読み、別名として「シャケ」という呼び名が広まってます。「シャケ」という呼び方が生まれた理由はいくつか説があります。1つ目はアイヌ語で鮭のことを「サクイベ」「シ...
文化・歴史

長崎原爆の日

1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分にアメリカ軍B-29爆撃機「ボックス・カー」によって長崎市に原子爆弾ファットマンが投下されました。3日前の8月6日に広島に投下された原爆の約1.5倍の威力...
文化・歴史

グラミー賞って何の賞?

音楽のグラミー賞、舞台のトニー賞、テレビのエミー賞、映画のアカデミー賞といわれ、年に一度のアメリカでもっとも権威ある音楽賞のひとつです。受賞者に蓄音機(グラモフォン)の形をしたレプリカが贈られることか...
生活・健康

絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いは?

豆腐には「絹ごし」と「木綿」の2種類があります。製造する過程の最後で、2種類の豆腐を作り分けします。型箱に豆乳を流し入れ固める方法で、木綿豆腐の場合には、多数の穴が開いた型箱を使用します。そして豆乳を...
文化・歴史

「ダサい」の語源って何?

元々は「田舎」を「だしゃ」と読み、形容詞化した「だしゃい」や「だしゃ臭い」が「ダサい=田舎っぽい、あか抜けない」になったといわれている説が有力です。また東京都民が埼玉県民を「だって埼玉だから」と蔑視し...
趣味・スポーツ

話題のeスポーツって何?

「eスポーツ」とは、electronic sports(エレクトロニック・スポーツ)の略で、ビデオゲームを使った対戦競技のことです。ゲームは、格闘ゲーム、シューティングゲーム、レースゲーム、スポーツゲ...