自然・生物

桜が散るサイン

桜(ソメイヨシノ)が開花してすぐは、花の中心部の花弁が緑や白、淡いピンク色です。 散る間際の花弁やおしべ、めしべの色は濃くなり、赤や濃いピンクになってきます。 この状態になるとそろそろ散るサインです。...
自然・生物

桜前線

桜の季節が近づくと「桜前線」として桜の開花日や満開日が報道されます。 この桜前線とは、日本国内各地の桜、特にソメイヨシノの開花日を結んだ線のことをいいます。 3月中旬に九州や四国南部から北上し始め、5...
その他

桜切るバカ、梅切らぬバカ

「桜切るバカ、梅切らぬバカ」ということわざがあります。 桜も梅も春に木に咲く花ですが、花の付き方が違います。 桜は、細かく枝が分かれた先に花が咲きます。そして枝の先端に花芽が多く付きやすいため、一度切...
自然・生物

桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがあります。 桜は細かく分かれた枝の先に花が咲きます。一度枝を切ってしまうと、新しく伸びた枝の途中には花がつかないといいます。 さらに桜の枝の切り口が腐ってし...
その他

花冷えって何?

「花冷え」とは、気温が徐々に上がって桜の咲く時期に急に冬のような寒さが戻ってくることをいいます。 花冷えが起こると、桜の咲いている期間が長くなるともいわれています。 3月下旬~4月上旬に使われることが...
文化・歴史

さくらの日

3月27日は「さくらの日」です。 日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について、関心を深めることを目的に1992年(平成4年)に制定されました。 「3×9(さくら)=2...
自然・生物

犬にとって桜は毒

お花見シーズンで愛犬と一緒に桜を見に行くこともあると思いますが、犬が桜を食べないように注意しなくてはなりません。 桜の花びらには毒性はありませんが、種子、葉、樹皮、果肉には「アミグダリン」という成分が...
自然・生物

河津桜

河津桜とは、1955年に静岡県の河津町の河川沿いで偶然見つかった桜です。 オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれました。 ソメイヨシノに比べて花びらが大きく、花の色も濃くて明るいピンクです。...
自然・生物

桜の開花宣言で使用する標準木とは?

桜はバラ科で、原産地は韓国の済州島。野生種は約10種類あり、この野生種を掛け合わせた栽培種は300種類以上あります。 日本で1番多い品種のソメイヨシノは成長が早く、花弁が大きいという特徴から明治以来、...