生活・健康 生乾き臭の原因 部屋干しや梅雨時期などに悩まされる「生乾き臭」。 部屋干し臭、生乾きのニオイ、雑巾臭などとも呼ばれますが、この臭いの正体は「モラクセラ菌」です。 モラクセラ菌そのものは臭いませんが、増殖する際に分泌す... 2024.06.20 生活・健康
その他 傘の日 6月11日は「傘の日」です。 1989年(平成元年)に、日本洋傘振興協議会が制定しました。 6月11日は梅雨入りを意味する雑節の一つで「入梅」になることが多く、この時期必需品になる傘のファッション性や... 2024.06.11 その他
その他 なぜ梅雨っていうの? 「梅雨」という言葉は、中国から伝わった言葉です。 もともとは、雨でジメジメして黴(カビ)が生えやすい時期であることから「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたそうです。 ちょうどこの時期に梅が熟す時期でもあり... 2024.06.01 その他
生活・健康 梅仕事って何? 「梅仕事」とは、梅が旬を迎える季節に梅を使った保存食を作ることです。 梅雨の時期の6月頃に梅の収穫ができるため、1年の中でこの時期だけ梅仕事ができます。梅仕事はかつて日本全国で見られる季節行事のひとつ... 2023.06.30 生活・健康
生活・健康 この時期に注意する「過敏性肺炎」って何? 梅雨以降の高温多湿の季節に起こることが多い「過敏性肺炎」。 肺炎ですが感染症ではなく、カビに対するアレルギー反応が強く、肺炎を起こしてしまいます。 主な症状は、咳(空咳)、発熱、息切れなどです。時期的... 2022.06.22 生活・健康
科学・技術 降水量ってどうやって測ってるの? 「降水量」とは、降った雨がどこにも流れずに、その場にたまった場合の水の深さを表します。単位は、mm(ミリメートル)です。 降水量は気象台やアメダスで一定の時間の間に観測された数値です。 アメダスの雨量... 2022.06.17 科学・技術
文化・歴史 入梅 「入梅」とは雑節の一つで、現在の日本では太陽黄経が80°の時を指し、6月11日頃になります。 梅雨入りの時期に設定された暦で、古来、農家の人にとっては田植えなどを予定を立てる上で梅雨入りの時期を知るこ... 2022.06.11 文化・歴史
自然・生物 北海道に梅雨はない 一般的に北海道には梅雨がないと言われています。 天気予報も「梅雨明け」を出すのは青森止まりです。 梅雨前線の7~8割は東北地方で、2~3割はもっと南で消えてしまいます。 特に北海道はオホーツク海高気圧... 2020.06.13 自然・生物