文化・歴史 アロハシャツの起源は着物? アロハシャツの起源については決定的な史料が残されてないため断定することはできませんが、日本の着物が起源になっているという説が有力です。20世紀初頭、多くの日本人がハワイに移住しました。移住したほとんど... 文化・歴史
科学・技術 冥王星発見の日 2月18日は「冥王星発見の日」です。1930年のこの日、アメリカのローウェル天文台で24歳の天文学者クライド・ウィリアム・トンボーにより発見されました。1月23日と1月29日に撮影した写真を比較したこ... 科学・技術
生活・健康 マヌカハニーって? マヌカハニーとは、主にニュージーランドとオーストラリアの一部に自生するマヌカという花から採られた蜂蜜のことです。色は茶色く濁っていて、粘度も高く、他の蜂蜜に比べて殺菌、抗菌、抗炎症作用が強いといわれて... 生活・健康
自然・生物 指のポキポキ音の正体は? 指や首などを曲げると出るポキポキという音は、クラッキングといいます。この音の正体は骨の音ではなく、気泡が弾ける音です。関節は柔らかい骨で包まれ、その中には滑液があります。関節を曲げると圧力が加わり、関... 自然・生物
その他 世界食料デー 10月16日は「世界食料デー」です。世界の飢餓や食料問題を考える日であり、1981年に世界共通の国際デーとして制定されました。日本では、10月を「世界食料デー」月間としています。現在、世界では全人口が... その他
その他 1月2日に年賀状は届かない 1月2日は年賀状の配達はないため、届きません。2017年から1月2日の年賀状の配達を取りやめると発表しました。年賀状の数がピークから大幅に減少したうえ人件費が上昇しているためです。元日に配達しきれない... その他
文化・歴史 山梨県 11月20日は山梨県民の日です。明治4年のこの日に、甲府県だった名前を山梨県と改めた日です。「やまなし」という名前の由来はいくつかの説があり、果物のヤマナシの収穫量が多かった説、山をならして平らな地に... 文化・歴史
文化・歴史 チャップリンの暗殺計画 喜劇王で有名なチャーリー・チャップリンが、来日中に暗殺されそうになっていました。チャップリンが来日していたのは1932年(昭和7年)5月。15日に首相官邸で行われる当時の内閣総理大臣犬養毅との晩餐会に... 文化・歴史
科学・技術 テフロン加工の「テフロン」って何? フライパンなどに使われている「テフロン」は、フッ素樹脂の一種で「ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)」のことです。「テフロン」という名前はアメリカのデュポン社の登録商標のため、他社では使えない用語で... 科学・技術
文化・歴史 モノレール開業記念日 9月17日はモノレール開業記念日です。1964年のこの日に、東京の浜松町から羽田空港の東京モノレールが開業しました。開業を記念して東京モノレール株式会社が制定した記念日です。日本初のモノレールは195... 文化・歴史
その他 「寂しい」と「淋しい」の違い 同じ読みですが漢字の異なる「寂しい」「淋しい」。どのような違いがあるのでしょうか。両方とも「さびしい」とも「さみしい」とも読み、間違いではありませんが、常用漢字表では「寂しい」の読み方は「さびしい」に... その他
生活・健康 靴下を履いて寝てはいけない!? 冬に足先が冷えるからと靴下を履いて就寝する人は少なくないでしょう。しかし、この行為は逆効果なのです。気温の低い冬でも寝ている最中には汗をかいています。靴下を履いていると、靴下の中の汗が蒸発せずに靴下を... 生活・健康