知識

文化・歴史

百人一首の日

5月27日は「百人一首の日」です。 1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家によって小倉百人一首が完成されました。 藤原定家の日記「明月記」の文暦2年5月27日の項に、定家が親友の宇都宮入...
生活・健康

よく聞く「尿路結石」って何?

「尿路結石」とは、尿の通り道である腎臓・膀胱・尿道に結石ができることを言います。 腎臓にできるものを「腎結石」、尿管にできるものを「尿管結石」、膀胱にできるものを「膀胱結石」、尿道にできるものを「尿道...
自然・生物

ピーマンとパプリカの違い

ピーマンとパプリカの違いはご存知ですか。 ピーマンは緑で、パプリカが黄色と赤色と、色の違いかと思いがちですが、実はピーマンも緑色は果肉が熟す前に収穫していて、熟したピーマンは赤いのです。 一方で緑色の...
その他

立つ鳥跡を濁さず

「立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)」とは、ある期間を過ごした場所を去るときは引き際が潔く、あとが見苦しくない様子を表したことわざです。 意味は同じ言葉で「飛ぶ鳥跡を濁さず」ともいいます。 水...
文化・歴史

日本三景

日本三景とは、日本の三つの名勝地で「宮城の松島」「京都の天橋立」「広島の宮島」です。 江戸時代前期の全国を行脚した儒学者・林春斎が寛永20年8月13日(1643年9月25日)に記した「日本国事跡考」に...
生活・健康

世界高血圧デー、高血圧の日

5月17日は「世界高血圧デー(World Hypertension Day)」です。 2005年に世界高血圧リーグ(The World Hypertension League、WHL)が高血圧への自覚...
自然・生物

小さな赤い虫の正体

暖かくなると見かける小さな赤い虫を知っていますか。 公園の階段やベランダ、家の外壁や塀、コンクリートの場所に約1mmほどの大きさの赤い虫が動き回っています。 この虫はダニで「カベアナタカラダニ」という...
科学・技術

温度計の日

5月14日は「温度計の日」です。 1686年のこの日、華氏温度の目盛り(°F)を定め、水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイトが誕生しました。 ユリウス暦とグレゴリオ暦の暦の関係で、グレゴ...
生活・健康

プリン体って何?

「プリン体」は細胞の中にある遺伝子構成成分で、生きている中で必要な物質です。 日常の食事から摂取していますが、約8割はヒトの体内(肝臓)で生成されています。 プリン体は分解されて尿酸に変わり、体外に排...
その他

記入と記載の違いって何?

「記入」と「記載」は、どちらとも文字を書きつけるという意味があり、使い方に迷うことがあると思います。 「記入」は所定の場所などに文字や数字と書き入れることです。書き入れることに焦点が当たっています。 ...
生活・健康

国際ノーダイエットデー

5月6日は「国際ノーダイエットデー」です。 1992年、イギリスのフェミニストのメリー・エヴァンス・ヤングによって提唱されました。 メリー自身が、肥満が原因でいじめられたり、間違ったダイエット法で拒食...
自然・生物

「アモーダル補完」って何?

アモーダル補完とは、対象物の一部が隠れて見えないとき、欠けた部分を脳内で補うことで全体像を認識することです。 人間以外にも、脊椎動物全般が有する視覚機能として知られています。 マスクをしている方がいい...