生活・健康 十円玉で靴の臭いが消える!? 1日で足の裏はコップ1杯分の汗をかくといわれています。この汗で蒸れた靴の中は雑菌が繁殖しやすい環境です。そこで、靴の中に十円玉を入れて消臭する方法があります。十円玉には95%の銅が含まれていて、この銅... 生活・健康
その他 ノンカフェイン、カフェインレス、デカフェって何が違うの? ノンカフェインコーヒー、カフェインレスコーヒー、デカフェコーヒーの違いはカフェインの含有量です。「ノンカフェインコーヒー」はカフェインが一切入っていません。カフェインが入っていない原料から作られている... その他
趣味・スポーツ サッカーにはグリーンカードがある? サッカーの試合時に、悪質な反則を行うと審判から出されるイエローカードとレッドカードがあります。実は、それ以外にも「グリーンカード」というものがあります。2002年ワールドカップ後から導入されたもので、... 趣味・スポーツ
文化・歴史 歩行者天国 歩行者天国とは、道路の一区画を一定時間歩行者に開放し、車の通行を禁止する制度。または場所や区間のことをいいます。初めて行われたのはニューヨークだという説や西ドイツの商店街、オランダのロッテルダムの商店... 文化・歴史
文化・歴史 緑のおばさん 「緑のおばさん」とは、小学校の通学路や横断歩道などに立ち、生徒たちが安全に登下校できるようにサポートする女性の学童擁護員の愛称です。交通安全のシンボルカラーの緑の制服や帽子を身に着けていたことが由来に... 文化・歴史
生活・健康 薬は水で飲まないとダメ? 風邪薬、鎮痛剤はカフェインを含むものが多くあります。お茶やコーヒーで薬を飲むとそれらのカフェインと相乗効果でイライラしたり、気分が悪くなったり、頭痛を起こしたりすることもあります。また、牛乳やジュース... 生活・健康
その他 フードロスって何? フードロスとは、本来食べることが出来るものが廃棄される食料のことをいいます。食品ロスともいわれます。日本では、食品廃棄物等が年間2,531万トン出され、そのうちの621万トンはまだ食べられるのに廃棄さ... その他
生活・健康 冷蔵庫の自動製氷機は水道水以外はNG? 「冷蔵庫の自動製氷機の給水タンクには水道水以外入れてはいけない」という話を聞いたことがありますか。実際に、少し前まで冷蔵庫の取り扱い説明書には「必ず水道水を使用してください」や「水道水以外は使わないで... 生活・健康
生活・健康 航空性中耳炎ってどんな症状? 航空性中耳炎は、列車でトンネルを通った時や、標高の高い山に登った時、飛行機に乗った時などに、耳が詰まった感じや痛くなる症状が起きます。飛行機の着陸の前に赤ちゃんが泣き出すのはこれが原因ともいわれていま... 生活・健康
その他 「ガールクラッシュ」って何? 韓国の音楽業界から10年前くらいから誕生した言葉です。「ガールクラッシュ」とは、媚びない自分らしいスタイルやそのイメージをコンセプトにもった女性グループ、曲などのことをいいます。可愛くて女性らしさを前... その他
文化・歴史 オリンピックメモリアルデー 2月7日は「オリンピックメモリアルデー」です。1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して、公益社団法人・日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定し... 文化・歴史
文化・歴史 鏡開き 正月に神に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べることを「鏡開き」といいます。一家の円満を願う行事で、「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味します。もともと武士の風習であり、餅を「切る」のは切腹を連想する... 文化・歴史