知識

文化・歴史

金シャチの日

8月22日は「金シャチの日」です。名古屋城の金のしゃちほこ(金シャチ)のさらなる認知拡大と、金シャチにあやかり名古屋を元気にすることを目的として制定されました。日にちは、名古屋市の市章がまるはち(八)...
自然・生物

日本歴代最高気温の日

7月23日は「日本歴代最高気温の日」です。2018年(平成30年)のこの日に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、観測史上最高気温を記録しました。その2年後の2020年(令和2年)8月17日にも静岡県浜松...
その他

ねこ検定

「ねこ検定」とは、ねこへの理解を深めることで人とねこの暮らしがより豊かになる事を目的として開催されている検定試験です。2017年の3月に第1回目の試験が行われ、1年に約1回開催されています。2022年...
ビジネス・経済

パワハラの法律?

「パワハラ」とは「パワー・ハラスメント」の略で、権力を使ったいじめのことです。職場で上位職にあたる者が部下に対し、精神的に追い詰めるような暴言や嫌がらせ行為などを指します。2001年に企業のカウンセラ...
趣味・スポーツ

ゴルフ場記念日

5月24日は「ゴルフ場記念日」です。1903年(明治34年)のこの日、日本初となるゴルフ場がオープンしました。神戸の六甲山にある「神戸ゴルフ倶楽部」です。イギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム...
文化・歴史

イースターって何の祭り?

イースターとは、イエス・キリストの「復活祭」です。キリストは自分が処刑され3日後に復活するという予言をしていました。予言通り、十字架に架けられ処刑されましたが3日目に復活し、キリスト教では、最も重要な...
その他

国際識字デー

9月8日は「国際識字デー(International Literacy Day)」です。国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定した国際デーの一つです。「識字(しきじ)」とは、文字を読み書...
その他

世界禁煙デー

5月31日は「世界禁煙デー」です。世界保健機関(WHO)が制定した国際デーで、この日は世界各地でたばこを吸うリスクや、禁煙を呼び掛けるさまざまなイベントなどが開催されています。日本では1992年(平成...
自然・生物

エイの日

8月1日は「エイの日」です。日付は「エ(8)イ(1)」の語呂合わせから。2023年(令和5年)に東京都の板橋区立熱帯環境植物館が制定しました。この植物館には世界最大の淡水エイ「ヒマンチュラ・チャオプラ...
文化・歴史

パキスタン

「パキスタン」の国名は、新国家を構成する5つの地方の文字を組み合わせた造語です。パンジャブの「P」、アフガン「A」、カシミール「K」、シンドの「S」、バルーチスタンの「TAN」。5つの地域名を合わせて...
生活・健康

航空性中耳炎ってどんな症状?

航空性中耳炎は、列車でトンネルを通った時や、標高の高い山に登った時、飛行機に乗った時などに、耳が詰まった感じや痛くなる症状が起きます。飛行機の着陸の前に赤ちゃんが泣き出すのはこれが原因ともいわれていま...
その他

世界自閉症啓発デー

4月2日は「世界自閉症啓発デー(World Autism Awareness Day)」です。国際デーのひとつ。2007年(平成19年)の国連総会において、カタール王国王妃の提案により決議され、自閉症...