知識

ビジネス・経済

「お久しぶり」と「ご無沙汰」の違い

「お久しぶりです」と「ご無沙汰しております」と、意味も使い方もで同じだと思っていませんか。実は使い方に違いがあるんです。自分よりも目上の人には「お久しぶり」は使いません。自分と同じくくらいの立場の人や...
自然・生物

世界コアラの日

7月の最終金曜日は「世界コアラの日」です。「オーストラリア・コアラ基金」が制定したコアラ救済デーです。コアラ基金は、コアラの保護や研究のために設立されました。コアラは絶滅危惧種動物で、20世紀に入り都...
自然・生物

満月の名前

各月の満月に、それぞれ呼び名がついています。アメリカの先住民族ネイティブアメリカンが、農業や漁業、狩猟の目安として季節を把握するために、時期に合った名前を各月の満月につけたといわれています。1月は「ウ...
その他

「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」の違い

飲酒後にアルコールの影響のある状態で運転をすることを「飲酒運転」といいます。道路交通法第65条で「何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。」と定められています。飲酒運転の中でも「酒気帯び運転」...
生活・健康

更年期障害って?

更年期とは、閉経前後の45歳~55歳くらいの期間を更年期といいます。更年期には卵巣の働きが低下して、女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に減少します。するとホルモンのバランスが乱れ、身体の不調や自律...
科学・技術

パルスオキシメーターって何?

パルスオキシメーターとは、動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定する装置のことです。指先などに挟み、光をあてることで簡単に測定できます。受光部センサーが、拍動する動脈の血流を検知して、光の吸収値から酸素飽和度...
その他

カミングアウトデー

10月11日は「カミングアウトデー」です。1987年(昭和62年)のこの日、アメリカで多くのLGBT活動団体が生まれるきっかけとなったワシントンマーチが行われた日を記念しています。カミングアウトしたレ...
科学・技術

関東と関西の周波数が違う!?

日本の中でも静岡の富士川から新潟県の糸魚川を境にして、東側は50Hz(ヘルツ)、西側が60Hzと周波数が異なります。ほとんどの世界では各国50Hzか60Hzのどちらかに統一されているため、日本のように...
文化・歴史

なぜ七五三に千歳飴?

七五三に欠かせない千歳飴ですが、普通の飴よりも細長いのが特徴です。実は長さも決められていて、1メートル以内、太さ15ミリとの制限があります。「千歳」というのは「千年」という意味があります。また、飴は伸...
生活・健康

電話で分かる天気予報「117」が終了

電話で分かる天気予報サービス「177」が2025年3月31日の23時59分でサービス終了となります。NTT東日本、NTT西日本から提供されている天気予報サービス「177」は、電話で177番をダイヤルす...
文化・歴史

夏至

夏至は、太陰太陽暦における二十四節気の一つです。一年でもっとも太陽の位置が高くなるため、昼の時間が一年で一番長い日です。日照時間が一年で一番短い冬至の日と比べると、東京では約5時間ほどの差があります。...
その他

猫の日

2月22日は、ニャン・ニャン・ニャンの語呂合わせで「猫の日」です。1987年に、猫の日実行員会と一般社団法人ペットフード協会が「一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」とい...