その他 エイプリールフール 毎年4月1日に、人をからかうような害のない嘘をついてもよいという風習のことです。イギリスでは4月1日の午前中だけとされていますが、それ以外の地域は1日中が多いです。由来は諸説ありますが、日本には大正時... その他
文化・歴史 ちんすこう ちんは「珍」で、すこうは「お菓子」、「珍しいお菓子」という意味を持ったクッキーのような沖縄のお菓子です。400年前の琉球時代に中国から伝わった高級菓子で、王侯貴族が祝い事の時などに食べることができる宮... 文化・歴史
その他 紙コップの日 5月2日は「紙コップの日」です。2019年(令和元年)に制定されました。日付は、紙コップを使う機会の多いゴールデンウィーク期間であること、「コ(5)ップ(2)」の語呂合わせから。紙コップの認知度アップ... その他
自然・生物 コットンの日 5月10日は「コットンの日」です。「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせと、夏物素材として綿(コットン)が使用され5月が店頭販売の最盛期を迎えることからだそうです。コットンの特徴としては、伸びにくく丈... 自然・生物
趣味・スポーツ プロ野球の永久欠番 プロ野球の世界には「永久欠番」があります。永久欠番とは、所属球団が選手の功労を記念し、その背番号を選手の退団以後永久に使用しないということ。永久欠番がない球団もあります。一番多いのが巨人の6名。王貞治... 趣味・スポーツ
その他 なぜ平手打ちのことをビンタっていうの? 他人の頬を平手打ちすることを「ビンタ」をいいます。めかみ周辺(頭の左右側面)にある髪のことを鬢(びん)いい、ビンタの「ビン」は、ここからきています。ビンタの「タ」は諸説ありますが、頬を意味する「端」、... その他
自然・生物 カミナリ様はへそをとる!? 子どもの頃、雷が鳴りだすと「おヘソを出していると、カミナリさまにおヘソをとられるよ」といわれたことがあると思います。なぜ、カミナリさまがへそをとるという話が広まったのでしょうか。雷が鳴り夕立がくると急... 自然・生物
その他 ハンバーガーの日 7月20日は「ハンバーガーの日」です。1996年に日本マクドナルドが制定しました。1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越デパートにマクドナルドの日本1号店が開店しました。この時はテイクアウト... その他
文化・歴史 泥酔の「泥」はドロじゃない お酒を飲んでひどく酔うことを「泥酔」といいますが、「泥」とは土の泥の意味ではないのです。3世紀に編まれた中国の書物「異物志」にある空想上の虫の名前が「泥」なのです。南の海の中で生息して骨がないとされて... 文化・歴史
趣味・スポーツ フラフープの日 10月18日は「フラフープの日」「フラフープ記念日」です。アメリカで大流行していたフラフープが、1958年(昭和33年)のこの日に日本で初めて東京のデパートで発売されました。ラーメンが約40円くらいの... 趣味・スポーツ
その他 海上自衛隊の日 4月26日は「海上自衛隊の日」です。1952年(昭和27年)のこの日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設されたことにちなんで2013年(平成25年)に制定されました。日本の平和と独立の保全、国の安... その他
科学・技術 板チョコの溝はなんのため? 板チョコに溝があるのはなぜなのでしょうか。溝があることで一口サイズに割りやすいですが、元々はそのために溝が作られたわけではありません。チョコレートの製造工程で、作業効率を上げるために作られたものでした... 科学・技術