どうして「助六寿司」っていう名前なの?

文化・歴史

いなり寿司と巻き寿司が入ったものを「助六寿司」といいますが、この名前で呼ぶようになったのは江戸時代ごろといわれています。

現在でも人気の高い歌舞伎十八番の一つ「助六由縁江戸桜」という成田屋の演目が、当時大流行していました。主人公の「助六」という男性と、花魁の「揚巻」という女性が登場します。

「揚巻」の名前から、いなり寿司の油揚げの「揚」、巻き寿司の「巻」の2つを入れたものを助六寿司と呼ぶようになったようです。