月遅れ盆送り火

文化・歴史

8月16日は「月遅れ盆送り火」の日です。

送り火は、お盆の最後の日に自宅に帰ってきたご先祖様の霊をあの世に送りだす行事です。

月遅れ迎え火は8月13日です。

お盆の始まりと終わりに家の玄関先や庭先、お墓などで火を焚くことで、ご先祖様の魂を迷わずお迎え・お送りするための目印になるといわれています。

明治時代以前は、太陽暦が使われていたのでお盆は7月15日を中心とした期間でした。しかし、改暦後は多くの地域で旧暦に合わせて、1カ月遅らせた8月15日を中心とした期間を月遅れのお盆としています。

そのため「月遅れ盆送り火」と呼ばれるのです。

送り火として大文字焼きも全国各地で行われていますが、特に京都の「五山送り火」が有名です。