文化・歴史 クリスマスツリーの日 1886年(明治19年)の12月7日、日本で初めて横浜のスーパーマッーケット「明治屋」でクリスマスツリーを飾ったことに由来し、「クリスマスツリーの日」に制定されました。 横浜で創業した明治屋は1900... 2021.12.07 文化・歴史
文化・歴史 12月はなぜ「師走」? 旧暦、昔の季節の呼び方で12月の終わりから2月くらいの事を「師走」といいます。 「師」が走りまわるほど忙しい時期ということから名付けられたといわれています。 この「師」とは僧侶の事で、毎年歳末に「仏名... 2021.12.04 文化・歴史
文化・歴史 シティズ・フォー・ライフの日 11月30日は「シティズ・フォー・ライフの日(Cities for Life Day)」です。 これは世界の1,600以上の都市が死刑制度の廃止を訴える運動の日です。 参加都市はこの日の夜に、観光名所... 2021.11.30 文化・歴史
文化・歴史 湯もみって何? 「湯もみ」とは群馬県草津温泉で江戸時代から伝わる入浴法です。 源泉は50度~90度あり、熱くて入れません。温度を下げるために水をいれてしまうと、温泉の効能が薄れてしまいます。 そこで、長い板を源泉の中... 2021.11.28 文化・歴史
文化・歴史 ノーベル賞制定記念日 11月27日は「ノーベル賞制定記念日」です。 1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、「自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたい」という遺言を書きました。 死後、ノー... 2021.11.27 文化・歴史
文化・歴史 オペラ記念日 1894年(明治27年)の11月24日、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)奏楽堂で、明治以降日本で初めてオペラが上演されました。 日清戦争での傷病兵のための慈善興業で、演目はフランスのシャルル・グノー... 2021.11.24 文化・歴史
文化・歴史 「鍋奉行」という役職? 「鍋奉行」とは、鍋料理の際に具材を入れるタイミングや位置、味付けなど、みんなで囲んで食べる鍋を仕切る人のことをいいますね。 しかし、この「鍋奉行」という言葉は江戸時代初期にはありました。 「奉行」とは... 2021.11.20 文化・歴史
文化・歴史 ゲティスバーグ演説 1863年11月19日、アメリカでもっとも有名な演説だといわれる「ゲティスバーグ演説」をリンカーン大統領が行った日です。 演説は、南北戦争中の激戦地のペンシルベニア州ゲティスバーグにおける国立戦没者墓... 2021.11.19 文化・歴史
文化・歴史 幼稚園記念日 11月16日は「幼稚園記念日」です。 1875年に東京女子師範学校が開校し、翌年の1876年(明治9年)の11月16日に、その構内に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女... 2021.11.16 文化・歴史
文化・歴史 文化の日 11月3日は「文化の日」です。 1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日で、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として、1948年(昭和23年)に国民の祝日に制定されました。 戦前までは「... 2021.11.03 文化・歴史
文化・歴史 なぜ多くの神社には杉があるの? 多くの神社の境内には杉があるのはなぜなのでしょうか。 古くから、神様が杉の木を伝って天上界から地上へ降臨してくると考えられていました。 杉の木がないと神様が降りてこれないので、境内には杉が植えられてい... 2021.11.02 文化・歴史
文化・歴史 ジャック・オ・ランタンはカブ? ハロウィンといえばカボチャの中身をくり抜いて作るランタン「ジャック・オ・ランタン」です。 しかし元々はカボチャではなく、カブで作られていました。 ハロウィンの起源はアメリカではなく、古代ヨーロッパに広... 2021.10.31 文化・歴史