自然・生物

自然・生物

ほおずきって食べられるの?

ナス科の植物、またはその果実のこと。花言葉は「偽り」。 漢字で「鬼灯」「鬼燈」と書きます。ほおずきの形が提灯に似ていることから、ご先祖が帰ってくるお盆に道を明るくしてくれるとされていて、精霊棚に飾りま...
自然・生物

クマノミは性転換する魚

クマノミは「雄性先熟」といい、性転換する魚です。 全てオスとして産まれ、成魚は大きいほうがメス、小さいほうがオスとなり、このペアは片方が死んだりしない限りこの性別のまま続きます。 例えばメスが死んだ場...
自然・生物

爪が伸びるスピードは○○によって変わる

人間の爪は1日に平均0.1mm伸びるといいます。 しかし、右手左手によっても、指によっても伸びるスピードが違うのです。 爪が伸びるスピードは新陳代謝によって変化するといわれています。 そのため、よく使...
自然・生物

天気が悪いとチューリップの花びらは開かない?

チューリップは、曇りや雨の日など太陽が出ていない時、夕方~夜間は花びらを開きません。 チューリップは気温によって、花びらの内側の細胞と外側の細胞が膨張します。内側は18~25℃、外側が8~15℃で膨張...
自然・生物

どうして城の周辺には松が植えてあるの?

どの城にも大抵、松の木が植えてあります。 それには理由があり、松は非常食になっていたのです。 城に立てこもって戦うこともあり、城内の食べ物が全てなくなった時にでも食べられるようにと植えられました。 松...
自然・生物

豚のヒミツ

豚はイノシシの仲間であり、イノシシが家畜化された姿です。 約1万年年前に中国、それから遅れて中央アジア、ヨーロッパで家畜化されました。 全部で400種類ほどいると言われ、全世界で8億6900万頭以上い...
自然・生物

野菜と果物の違いはなに?

農林水産省の分類としては、野菜と果物の違いは植物の生育状態によって分けられ、野菜は一年草のもので、果物は多年草のものとされています。 一年草とは、発芽してから花が咲くまでに1年以内のもので、キュウリや...
自然・生物

フェロモン

異性を惹きつける効果があるといわれているフェロモン。 女性が男性のフェロモンに魅力を感じるのは、「テストテロン」という男性ホルモンです。 筋肉の成長、体毛やヒゲ、性機能の維持などの働きをします。 テス...
自然・生物

動物たちの食費

動物たちの食費は動物園や水族館によって差はありますが、特に多くの食費がかかる動物を紹介します。 コアラは1日に約80000円。エサはユーカリの新芽ですが、その中でも好みがあるようで大量のユーカリが必要...
自然・生物

涙の味

人間の涙は感情によって味が異なります。 涙の味を左右するのはナトリウムです。 感情によって、このナトリウムの濃度が変化し、味が変わってくるのです。 悔しい時や怒っている時は、感情が高ぶり、交感神経が優...
自然・生物

ネズミの大好物はチーズではない

ネズミはチーズが大好きというイメージが強いですが、実際はそうでもないようです。 大好物は穀物や果実。 ネズミは雑食なので、比較的何でも食べてしまいますが、実はそれでもチーズを口にすることは少ないのです...
自然・生物

ウインドシアって何?

「ウインドシア」を直訳すると「風のずれ、風のゆがみ」です。 地表近くで起こる突発的な乱気流、急激な風の変化のことです。 水平方向や垂直方向に風向や風速が大きく変化します。 航空機の事故は、ウインドシア...