その他

その他

イタリアワインの日

6月2日は「イタリアワインの日」です。2007年(平成19年)にイタリア大使館とイタリア貿易振興会が、イタリアワインの美味しさを広めるために制定しました。日付は、1946年(昭和21年)のこの日、第二...
その他

ドッペルゲンガーって何?

ドッペルゲンガーとは、自分の目の前に自分が現れる幻覚のことです。同じ人物が同時に複数の場所に現れたりする現象も指し、超常現象ともいわれています。昔から、伝説や迷信、神話などで語られてきました。世界中で...
その他

母親大会記念日

6月7日は「母親大会記念日」です。1955年(昭和30年)のこの日、第1回母親大会が東京で開催され2000人が参加しました。1954年(昭和29年)にアメリカがビキニ環礁での水爆実験が行ったことに対し...
その他

交通信号設置記念日

8月20日は「交通信号設置記念日」です。1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点・日比谷交差点など34カ所に、日本初となる3色灯の自動交通信号機が...
その他

ラプソディって何?

ラプソディとは、狂詩曲のことです。19世紀の器楽曲の標題に用いられるようになりました。幻想曲風で自由な形式で、楽器や演奏形態も自由です。異なる曲調をメドレーのようにつなげて構成したり、民族音楽など既成...
その他

チンチン電車の日

8月22日は「チンチン電車の日」です。1903年(明治36年)のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川間で営業を開始しました。東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことにちなんで制定されまし...
その他

海上自衛隊の日

4月26日は「海上自衛隊の日」です。1952年(昭和27年)のこの日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設されたことにちなんで2013年(平成25年)に制定されました。日本の平和と独立の保全、国の安...
その他

エスプレッソの日

4月16日は「エスプレッソの日」です。コーヒーマシンやエスプレッソメーカー、電気ケトルなどの製品を手がけるデロンギ・ジャパン株式会社が制定しました。1906年(明治39年)4月に開幕したミラノ万博で、...
その他

自首と出頭って何が違うの?

自首と出頭の違いは、「自首」とは、事件が明るみに出ていない時に犯人自ら名乗り出ることです。自首は刑の軽減が考慮されます。また、取り調べ中に発覚していない事件を犯人が自白した場合も、自首にあたります。一...
その他

東京特許許可局

早口言葉でよく使われる「東京特許許可局」ですが、実際には存在しません。発明したものを発明者の許可なしで商品化されないように権利を保護したものが「特許」であり、明治18年に制度化されたものです。特許を扱...
その他

信楽たぬきの日

11月8日は「信楽たぬきの日」です。信楽焼(しがらきやき)のたぬきの置物で有名な滋賀県甲賀市の信楽町観光協会が、2008年に制定した「たぬき休むでぇ~」を2012年に「信楽たぬきの日」と改称しました。...
その他

掃除デー

4月22日は「掃除デー」です。1900年(明治33年)に伝染病の蔓延を防ぐために制定された「汚物掃除法」が、1954年(昭和29年)のこの日、「清掃法」に改正されました。清掃法は、汚物の衛生的処理と生...