ビジネス・経済

レモン市場

レモン市場(レモンしじょう)とは、粗悪品や不良品が出回りやすい市場のことをいいます。商品の本当の品質情報は売り手だけが持っていて、買い手に正しい情報が提供されるかは売り手次第。売り手側が悪用して、品質...
その他

ルビーとサファイアは同じ石!?

深い赤色のルビーと青色のサファイアですが、実は元は同じ石なのです。「コランダム」という鉱物で、酸化アルミニウムの結晶から出来ています。日本名では「鋼玉」といいます。コランダムは無色透明ですが、結晶が成...
科学・技術

プログラミング教育の日

6月19日は「プログラミング教育の日」です。大阪に本社がある株式会社ロジカ・エデュケーションが2022年(令和4年)に制定しました。日付は「ロ(6)ジッ(10)ク(9)」の語呂合わせで、プログラミング...
科学・技術

睡眠時間に関する記録

世界28カ国の睡眠時間を調べた結果、日本人の4割が6時間以下で世界最短でした。最も睡眠時間が長いのはオーストラリアで、3割以上の人が一日9時間以上の睡眠をしています。また断睡記録は、サンディエゴの高校...
文化・歴史

ラムネの中に入ってるのはビー玉ではなくA玉

瓶のラムネの中に入っているガラス玉はビー玉ではなく「A玉」という名称です。ラムネ瓶のフタとして使用できるほど歪みのない玉のことを、規格に合格した玉ということで「A玉」と呼んでいました。一方で、生産の過...
その他

道の駅の日

4月22日は「道の駅の日」です。「道の駅」とは、国内の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省により登録された商業施設や休憩・宿泊施設、地域振興施設などが一体となった道路施設のことです。1...
その他

オーバーツーリズム

「オーバーツーリズム(Over Tourism)」とは、観光地など一つの地域に観光客が過剰に集まることです。世界的な問題になっていて、観光地に観光客が著しく増加することでゴミや騒音など地域住民の生活や...
生活・健康

懐石料理と会席料理の違い

懐石料理と会席料理、どんな違いがあるのでしょうか。「会席料理」は、酒を飲む事を前提にして作られた料理のことをいいます。宴会料理のことです。現在の料亭や旅館、結婚披露宴などで出される和食フルコースのほと...
その他

航空安全の日

8月12日は「航空安全の日」です。1985年(昭和60年)のこの日、日航機123便が群馬県の御巣鷹山(おすたかやま)に墜落し、犠牲者520人の犠牲者を出しました。生存者は4人。日本国内で発生した航空機...
文化・歴史

クラフトビールって何?

よく耳にするようになった「クラフトビール」。他のビール、地ビールとは何が違うのでしょうか。もともとビールは年間の最低製造数量が法律で決まっていました。1年間で最低2000キロリットル作らないといけなか...
その他

点字ブロックの日

3月18日は「点字ブロックの日」です。点字ブロックは、 正式には「視覚障害者誘導用ブロック」といい、視覚障害者が安全に歩行できるように地面や床に設置された案内表示のことです。点字ブロックには、進む方向...
文化・歴史

もみじ饅頭

もみじ饅頭とは、もみじの形をした饅頭で、広島県宮島の名産品です。全国お土産ランキングでも常に上位に入っています。明治40年頃に初代内閣総理大臣・伊藤博文が宮島の紅葉谷の旅館の茶屋で、お茶を出した茶屋の...