ビジネス・経済

ボーナスの語源

ボーナスの語源はラテン語の「ボヌス」からきています。 「良い」と言う意味で、18世紀頃から英語として使われるようになったと言われています。 世界初のボーナスは1876年に日本の三菱商会が出しました。 ...
生活・健康

地震とナマズの関係性

日本で地震予知の代名詞になっているナマズ、「地震の前にナマズが騒ぐ」と江戸時代に伝わりました。 死者7000~10000人にもなった1855年安政江戸地震を書いた「安政見聞誌」に話が載っています。 毎...
生活・健康

出産数の最多記録

公式な出産数最多記録は、18世紀のロシアの農夫の妻で、69人の子供を出産しました。 乳児死亡率が非常に高かった当時ですが、健康体の子供を無事産んだようです。出産は全部で27回で16組の双子に7組の三つ...
生活・健康

電車の混雑率とは

電車の混み具合を混雑率という数字で表すことがあります。 「輸送人員÷輸送力×100」で算出していて、混雑率100%は定員乗車、座席やつり革がいっぱいの状態となっています。 200%は肩が触れ合いほぼ満...
生活・健康

結露に有効な対策法

「結露」は、急激な温度変化によって、空気中の水分が水滴となって物の表面に付着する現象で、カビやサビの原因になってしまいます。 対策としては、換気扇や窓を開けるなど室内換気をこまめにすることが大事です。...
ビジネス・経済

いつまでが新発売?

「新発売」として宣伝する期間はどのくらいなのでしょうか?実は、商品によって期間は違います。 CDであれば発売後約1ヶ月、家電製品は様々だが約半年くらい、発売後1年を超えると「新」や「NEW」は使いませ...
趣味・スポーツ

運転中に聞くと危険な曲

運転中に聞くと危険な曲を、英国自動車関連調査プロモーション機関「RAC Foundation」が発表しました。 1位は、リチャード・ワグナー(独)の「ワルキューレの騎行」で、映画「地獄の黙示録」で、攻...
ビジネス・経済

ネクタイの始まり

17世紀のフランスのルイ14世が、クロアチア兵が首に巻いている布に興味を持ち、同じようなものを作らせたのが「ネクタイ」の始まりです。 また、ルイ14世がクロアチア兵の巻いている布を見たときに側近に質問...
生活・健康

躁鬱と鬱の違い

躁鬱(そううつ)は躁状態と鬱状態を繰り返す病気で、双極性障害と呼ばれます。 「躁状態」とは、気分が極端に高揚し何でもできるような気分になり、自分のコントロールがつかないぐらいに元気になってしまう状態で...
科学・技術

ICTとITの違い

「ICT」とは、情報(information)通信(communication)技術(technology)の英語の頭文字を取ったものです。 日本では「IT(情報技術)」が使われていますが、国際的には...
文化・歴史

ネコふんじゃったの謎

「ネコふんじゃった」は、世界的に有名な国籍不明のピアノ曲で、作曲者は不明となっています。 「ネコふんじゃった」という曲は日本語の曲名で、他の国ではそれぞれ別の曲名を持ちます。 ロシアでは「イヌのワルツ...
文化・歴史

寿司屋のアガリ

寿司屋では「アガリ」はお茶のことを指します。寿司と寿司の間に、前の魚の脂をとるために飲みます。 湯のみが分厚いのは、お茶が冷めないようにという理由の他に、早くお茶が冷めて飲みやすくなると、お茶ばかり飲...