その他

ラプソディって何?

ラプソディとは、狂詩曲のことです。19世紀の器楽曲の標題に用いられるようになりました。幻想曲風で自由な形式で、楽器や演奏形態も自由です。異なる曲調をメドレーのようにつなげて構成したり、民族音楽など既成...
趣味・スポーツ

フィギュアスケートは元々は踊っていなかった

フィギュアスケートの「フィギュア(figure)」とは、英語で「図形」という意味です。実は最初から今のような形式がフィギュアスケートだったわけではないのです。元々は、「コンパルソリーフィギュアスケート...
科学・技術

1/f のゆらぎ

1/f(エフぶんのいち)の「f」は、周波数という意味の「frequency」の頭文字です。「1/f」という式は、周波数のf値に対して、得られる結果が反比例するということ。「規則的」なものと「不規則」な...
自然・生物

鳥の糞だと思っていたものは尿!?

鳥の糞は白いものではなく、茶色です。鳥の排泄物をよく見てみると、白と茶(緑)色に分かれています。茶(緑)色の部分が糞で、白い部分は人間でいう尿になります。正式には尿酸と呼ばれるもので、水に溶けない結晶...
その他

インターホンの日

4月28日は「インターホンの日」です。2016年(平成28年)に、一般社団法人インターホン工業会(JIIA)が創立50周年を記念して制定されました。日付は「よ(4)いつう(2)わ(8)」(良い通話)と...
ビジネス・経済

ゴルフボールダイバーって何する人?

ゴルフボールダイバーという職業は、ゴルフ場の池の中に入ったゴルフボールを回収する人のことです。日本ではあまり聞きなれない職業ですが、海外でも特に特にアメリカ、インドネシア、タイなどではメジャーな仕事で...
生活・健康

新米って表示するのはいつまでのお米?

一般的に「秋は新米の季節」といい、収穫したての新鮮なお米が一番美味しいとされています。新米と呼べるお米はいつごろまでなのでしょうか。多くのお米は、9〜10月頃に収穫されます。収穫されてすぐのお米が新米...
生活・健康

よく聞く「尿路結石」って何?

「尿路結石」とは、尿の通り道である腎臓・膀胱・尿道に結石ができることを言います。腎臓にできるものを「腎結石」、尿管にできるものを「尿管結石」、膀胱にできるものを「膀胱結石」、尿道にできるものを「尿道結...
文化・歴史

魚河岸初競り

1月5日は各地の魚河岸(うおがし)でその年の初めての競(せ)りが開始される「初競り」の日です。初競りでは、新年の初物として通常より高い御祝儀相場が付けられます。日本最大の魚河岸の豊洲市場(以前は築地市...
生活・健康

座りすぎのリスク

日本人は世界一座っている時間が長いといいます。他の国20か国の1日平均が5時間に対し、日本は2時間も長い7時間。デスクワークやテレビやネットと座って過ごす時間が長ければ長いほど、健康リスクが高いことが...
その他

間違って使っている人が多い「敷居が高い」という言葉

会話でもしばしば使われることのある「敷居が高い」という言葉。敷居とは、門や玄関、部屋の入り口などの引き戸やふすまなどを開け閉めするために下方に取り付けられた溝のついた横木のことです。入りにくいという気...
文化・歴史

ベビーサインって何?

ベビーサインとは、まだ話せない乳幼児の気持ちや欲求を、手話や身振り手振りのジェスチャーを使ってコミュニケーションをとる手法です。1990年代にアメリカで児童心理学者の博士によって研究され、2000年以...