自然・生物

ゾウの泥浴び

ゾウは長い鼻を使って水浴びをしますが、その後に体に泥や砂をかけます。 せっかく綺麗になった体になぜそのような行動をするのでしょう。 泥や砂を体にかけることで強い日差しから皮膚を守る「日焼け止め」の効果...
その他

バナナの日

8月7日は「バナナの日」です。 2001年に日本バナナ輸入組合が、果物の中で輸入量が一番多く、健康にも良いバナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいとの思いとバナナの消費拡大を目的として制定しま...
文化・歴史

なぜ夏に怪談や怖い話をするの?

怖い話をするのは夏に多いのはなぜでしょう。怪談話でゾクゾクッとして涼しくなるという説もありますが、実は歌舞伎と強く関係しているのです。 お盆には、あの世から死者の霊魂が帰ってくるとされていて、家では迎...
生活・健康

スイカと天ぷらの食べ合わせが悪いって本当?

スイカと天ぷらの食べ合わせが悪い、一緒に食べるとお腹を下しやすい、お腹が痛くなるなどの話を聞いたことがあると思いますが、実際はどうなのでしょうか。 油で揚げた天ぷらは、資質を多く含み消化するのに時間が...
文化・歴史

吊り橋の日

8月4日は「吊り橋の日」です。 「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せから、 長さ297m高さ54mの日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」などがある奈良県十津川村が制定しました。 十津川村内...
文化・歴史

ハサミの日

8月3日は「ハサミの日」です。 「8・3 (ハサミ) 」の語呂合わせで、1977年(昭和52年)に、美容家で山野学苑の創設者の山野愛子が「針供養」にならい「ハサミ供養」を提唱し、東京の増上寺に「聖鋏観...
自然・生物

しそと大葉の違い

「しそ」はシソ科シソ属の植物で、薬味などに使われる「青じそ」、梅干しなどに使われる「赤じそ」という品種に分けられ、どちらも「しそ」です。 「大葉」は、青じその若葉のみを指します。大葉というと食用の香味...
その他

水の日

8月1日は「水の日」です。 平成26 年に制定された水循環基本法において、水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるための日本の記念日です。 1年のうちで水...
文化・歴史

蓄音機の日

7月31日は「蓄音機の日」です。 1877年(明治10年)のこの日に、およそ1300もの発明をしたと言われる発明王トーマス・エジソンが蓄音機の特許を取得したことにちなんで制定された記念日です。 蓄音機...
文化・歴史

プロレス記念日

7月30日はプロレス記念日です。 1953年(昭和28年)のこの日、プロレスラーの力道山が中心となって、日本で初めてのプロレス団体「日本プロレスリング協会」が結成されました。 力道山は大相撲の元力士で...
その他

白だしの日

7月29日は「白だしの日」です。 2008年(平成20年)に愛知県安城市の「七福醸造」が制定し、認定されました。 日にちは729(ひちふく)の語呂合せです。 七福醸造は、昭和53年に白だしを日本で初め...
その他

地名の日

7月28日は「地名の日」です。 2008年(平成20年)に日本地名愛好会が制定しました。日本地名愛好会は日本全国の失われた地名やインターネット上にない小字などを調べることができるように情報を集め、ネッ...