その他 シュウマイの上のグリンピースの秘密 中国で発祥した元祖シュウマイにはグリーンピースは乗っていませんでした。 詳しい時期は分かってはいませんが、シュウマイの上にグリンピースが乗せ始めたのは日本だそうです。 いくつかの説があり、当時大人気だ... 2022.02.05 その他
文化・歴史 立春 「立春」とは、二十四節気において最初の節気で、春の始まりとされる日です。 二十四節気は、紀元前の中国で考えられた太陽の動きに基づいた暦です。1年を立春、立夏、立秋、立冬と4つの季節に分け、その前日は全... 2022.02.04 文化・歴史
文化・歴史 節分に恵方巻き食べるのっていつ頃から? 恵方巻とは節分の夜に、その年の恵方(干支に基づいて、めでたいと定められている方角)に向かって食べる太巻きのことです。 声に出さず心に願い事を念じながら一本丸ごと食べる事で、幸福や商売繁盛の運を一気にい... 2022.02.03 文化・歴史
自然・生物 世界湿地の日 2月2日は「世界湿地の日」「世界湿地デー」です。英語では「World Wetlands Day」。 1971年(昭和46年)のこの日に、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印されことにちなんで制定... 2022.02.02 自然・生物
その他 「暖かい」と「温かい」の違いは? 意味の違いでいうと、「暖かい」は体全体で感じるものであり、「温かい」は部分的に感じたり、心で感じるものを意味します。 また、暖かいの対義語は「寒い」であり、温かいの対義語は「冷たい」になります。 「あ... 2022.02.01 その他
その他 ビール瓶の蓋のギザギザ ビール瓶の蓋を「王冠」といいますが、王冠のギザギザの数が決まっているのをご存知ですか。 国やメーカーや銘柄には関係なく、どの王冠にもギザギザは21個です。 1892年(明治25年)に瓶ビールの王冠はア... 2022.01.31 その他
生活・健康 「収れん火災」って何? 鏡やペットボトル、瓶、凹面状・レンズ状のものによって、太陽光が反射または屈折して1点に集まり、そこから発火する火災を「収れん火災」といいます。 日常的に使用する身近なものが火災を引き起こしてしまうので... 2022.01.30 生活・健康
生活・健康 金箔って食べても大丈夫? 料理やスイーツなどを豪華に見せるために使われる金箔。 金箔は食べても体に悪影響はないのか不安になる人もいるでしょうが、健康に影響はなく安全なものだと認められています。 金は金属ですが、実は食用金箔の成... 2022.01.29 生活・健康
その他 コピーライターの日 1月28日は「コピーライターの日」です。 1956(昭和31)年のこの日に「万国著作権条約」が公布されたことに由来しています。 万国著作権条約では、著作物に著作権(Copyright)の頭文字Cを丸で... 2022.01.28 その他
生活・健康 PCR検査、抗原検査、抗体検査の違いって何? 「抗原検査」とは、ウイルスの抗体を用いてウイルスを構成している特有のタンパク質(抗原)を検出する検査方法です。抗原が検出されるとウイルスに感染しています。 「PCR検査」は、ウイルスの遺伝子を検出させ... 2022.01.27 生活・健康
その他 有料駐車場の日、パーキングメーターの日 1月26日は「有料駐車場の日」、「パーキングメーターの日」です。 1959年(昭和34年)のこの日に、日本で初めてパーキングメーターを設置しました。 東京都が日比谷と丸の内に1283台を設置しました。... 2022.01.26 その他
生活・健康 味覚障害って? 味覚障害とは、味を感じなくなったり、感度が低下するような症状の全般のことをいいます。 全く味がしない、本来より薄く感じる、濃く感じる、特定のものの味だけ感じにくい、本来とは違う味がする、口内に食べ物が... 2022.01.25 生活・健康